真冬のバラ
2011年1月27日
この真冬になぜかバラが満開なのです。去年まではこの季節は葉も全部落として休眠状態に入ったのですが、今年の東京は暖冬傾向にあるのか、はたまた夏の暑さがまだ影響しているのか、原因はナゾのまま。でもさすがに冬にはバラの害虫がいません。夏には虫や病気にまけてこんな真っ白な花びらはとても見られませんでした。上手に防除すればこんな白なのか・・・ちょっと反省です。
ほかのバラにも次々つぼみがついています。ちょっと不思議な光景です。
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |
![]() |
全国送料一律400円(税込)会員は送料無料!
2011年1月27日
この真冬になぜかバラが満開なのです。去年まではこの季節は葉も全部落として休眠状態に入ったのですが、今年の東京は暖冬傾向にあるのか、はたまた夏の暑さがまだ影響しているのか、原因はナゾのまま。でもさすがに冬にはバラの害虫がいません。夏には虫や病気にまけてこんな真っ白な花びらはとても見られませんでした。上手に防除すればこんな白なのか・・・ちょっと反省です。
ほかのバラにも次々つぼみがついています。ちょっと不思議な光景です。
![]() |
![]() |
2011年1月20日
本日「リーダーシップ」取材のため、屋上にお笑い芸人のもう中学生さんがいらっしゃいました。もう中学生さんは長野県更科農業高校卒業。リーダーシップ読者の先輩です。
寒空の中、半そでで撮影をがんばってくださっています。
ほらほら、もう中学生さんといえばこれ!出ました、段ボール!このほか農業高校生への素敵なメッセージもいただきましたが、それは本誌でのお楽しみ。次回「リーダーシップ」を楽しみにしていてくださいね。
今日のおすすめ本は農文協の本をいくつかご紹介した中で、もう中学生さんが「面白い!すごい!」と大興奮してくださった2冊です。もしかしたらハクビシンやカラスネタがテレビで見られるかも!?
![]() |
![]() |
2011年1月18日
野沢菜を干しています。全国的には大雪が続いているようですが、東京はもうひと月も雨知らず。カラカラの干し野菜日和。
実の部分はこうやって切れ込みをいれるのがよく乾くコツ。漬物用の野菜は必ずしも干す必要はないのですが、あらかじめ水分を減らすと一味ちがってきます。さて今夜あたり漬けこみがはじまるでしょうか・・・?
![]() |
![]() |
2011年1月13日
すっかり遅くなってしまいましたが明けましておめでとうございます。年末とうってかわってぐっと冷え込む日々の続く新年、年末に注文していた鍬2本が届きました。ステンレス製で結構重いんですよ。なんだか道具だけでますます本格的農業な感じです。この鍬で今年もがんばって屋上を耕していきます。本年もよろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
こども農業雑誌『のらのら』編集部がお届けするブログ。
東京・赤坂にある農文協本部ビルの屋上菜園のようすや、編集部が各地でゲットした旬の話題をお届けします。
屋上菜園では、職員の趣味のクラブ「園芸部」が、イネや野菜、花、果樹などいろいろな植物をそだてています。
書名・著者名・シリーズ名・出版社名で書籍を検索できます。