10月の珍しい花
2008年10月28日

一つは、6月3日にも紹介したローゼルの花がやっと咲きました。亜熱帯の奄美からもらった種なので咲くかどうか心配しましたが、何とか咲きました。花の形はオクラとほとんど同じですが、がくが赤く、この部分を乾燥させると、ローゼルティーになります。開花にはたぶん積算温度が関係しているのではないかと思います。

クウシンサイはアサガオやサツマイモと同じヒルガオ科の植物ですので、花の形が似ているのも納得できます。ただ、このクウシンサイの花は朝から夕方まで咲いていますのでお得かも。これも亜熱帯産で東南アジアでは主要野菜。タイのバンコクに住んだことのある職員も現地ではよく食べたが、花を見るのは初めてだそうです。たぶん、花が咲く前に摘んで食べてしまっていたのでは・・・

この花自体はさほど珍しくはありませんが、今年は開花が早く、また、品種「ベニフウキ」の花は珍しいかも。ヤブキタの花とはちょっと趣が異なり、花弁にふくらみがあって丸っこいように思います。
これら、三種類の植物が今の時期に一緒に咲いている場所は、ここ赤坂しかないかもしれません。
おすすめ本 〜今日の一冊〜
![]() |