書誌詳細情報
PDF版・核の世紀末

書誌詳細情報
PDF版・核の世紀末
定価 1,603円 (税込)
ISBNコード 978454E910920
発行日 2011/06
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 B6(PDF) 200(11.8MB)
この本のジャンル
解説
チェルノブイリや湾岸戦争が明らかにしたように、20世紀、人間が造り出した科学・技術は人間を含む地上の生命を根本から脅かしている。その矛盾の根源を辿り、自然と社会との共存の原理を探る来世紀の科学を模索。
目次
この電子書籍は1991年12月に刊行されたものをPDF化したものです。
★ご注意★
このPDF版はダウンロード販売となります。
あらかじめの会員登録が必要です。
またクレジットカード決済のみでの販売となります。
商品の性格上、返品はできませんのでご注意ください。
ダウンロードしたPDFはPCもしくは各種端末でご覧になれますが、
印刷、本文のコピーは出来ません。あらかじめご了承ください。
◆ご購入手順◆
1、カートに商品を入れる
2、クレジット決済画面に進む
3、カード番号等の入力、認証
4、ご注文受付の完了。
5、ご注文を受け付けてから、お客様のメールアドレス宛に
ダウンロード先のURLをお送りいたします。
6、商品の容量によっては、メールの返信に10-20分ほどかかる場合があります。
7、ダウンロードURLにアクセスいただき、ファイルを保存してください。
8、ダウンロードしたPDFを開く際にはパスワードの入力が求められます。
登録しているメールアドレスをご入力ください。
◆電子書籍ご購入について
「ご利用の手引き・電子書籍について」
<第1部 核の世紀末に生きて>
1.核の世紀末に立って
核の世紀としての20世紀
2000万人の被曝者
2000炉年のスリーマイル、4000炉年のチェルノブイリ
核の世紀末-1990年代をどう生きるか
2.東ヨーロッパの民主革命と科学技術
政治的激動と環境・科学技術
民主化で科学者は変わったか
3.湾岸戦争と核の世紀末
アメリカによるイラクの原子炉破壊
湾岸戦争と広島・長崎の教訓
4.美浜原発事故が示した原発推進体制の末期的症状
日本原発史上最悪の事故
美浜原発事故の教訓
残された時間は多くない
<第2部 来るべき世界への構想力>
1.今、何が起こっているのか
末期的状況への危機感と来るべき世界への希望
来るべき世界への構想力の出発点として・・・
2.生産的価値から相互的価値への価値転換
「いかに作るか」から「いかに生きるか」への時代
アクティビズム(能動主義)からパッシビズム(受容主義)へ
3.共生型社会の構想
パッシビズムへの転換を可能にする生命の力
来るべき世界の「共生」とは何か
コメント
★電子版です。購入手続き後、返信メールにしたがいダウンロードしてください。