書誌詳細情報
DVD 精霊の山 ハヤマ

書誌詳細情報
DVD 精霊の山 ハヤマ
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> DVD・映像 >> 映画・芸術
解説
東北には、人々の集落のほど近いところに、ハヤマ(端山・羽山・葉山)やモリの山と呼ばれる小さな山があります。日本では古来、目に見えないものとのつながりを大事にする伝統があり、ハヤマは山の神、山の精霊、祖霊の住処とされてきました。こうした信仰は今も生きています。人も自然の精霊たちも死者もすべてのものが共に生きるという「ハヤマ」「モリの山」の思想は日本人の死生観、生命観の根幹を形作るものです。この山を通して、東北の人たちが「死」や「いのち」と、どう向き合ってきたのかを知ることができます。日本人の心の原風景や生命観を、国の指定・選定重要無形民俗文化財である東北の民俗行事「木幡の旗祭り」「金沢の羽山ごもり」「山寺の夜行念仏」「三森山のモリ供養」を通して紹介します。
【企画】千歳栄 【脚本】中沢新一 【監督】北村皆雄
【制作】三浦庸子 【語り】小林勝也 【場所】山形県+福島県
【撮影年】2004〜2005 【制作年】2006
★図書館視聴用はライブラリー価格となります。詳細は農文協・農業書センター03-6261-4760にお問い合わせください。
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> DVD・映像 >> 映画・芸術