書誌詳細情報
DVD 海と森と里と
つながりの中に生きる

書誌詳細情報
DVD 海と森と里と
つながりの中に生きる
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> DVD・映像 >> 農業
- 非流通本目録 >> 教養書
解説
すべての生きものの命は、自然の巧みな循環に支えられています。人が手を加えなくても更新を繰り返す森、森の落ち葉を分解する微生物、分解された栄養分を運ぶ川、その水が育む稲や汽水域のプランクトン、プランクトンを食物連鎖の底辺として命をつなぐ魚や貝-。
川を上る鮭は海に溢れすぎれば害になる栄養分を陸に返しています。しかし、この循環は断ち切られてきました。干潟を埋め立てた土地に立ち並ぶ工場、川や海を固めるコンクリート、流れをせき止めるダムや堰-。
時代はそれを開発と呼びました。木材の生産地に変えられた山は、外材の輸入によって荒廃に追い込まれ、田畑には農薬や化学肥料が撒かれました。海にも、山にも、里にも、生産性と効率の論理が持ち込まれたのです。
私たちは岩手・岩泉、一の関・室根、四国・吉野川流域の森と農村、宮城・気仙沼の海、東京湾にわずかにのこった干潟・三番瀬を訪ね、山に、里に、海に生きる人々の言葉に耳を傾けました。そして、自然の循環の中に営みを位置づける考え方に出会いました。世界中で自然資源が失われつつある今、人と自然のかかわり、営みと営みとのつながりを考えます。
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> DVD・映像 >> 農業
- 非流通本目録 >> 教養書