書誌詳細情報
林業労働安全衛生推進テキスト

書誌詳細情報
林業労働安全衛生推進テキスト
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟
- 非流通本目録 >> 森林・林産
解説
林業労働災害の防止には、従事者それぞれの確実な安全行動はもちろんのこと、事業体の経営トップ・管理層の意識改革、ひいては経営方針として安全対策を位置づける実行力が抜本的対策として欠かせません。
そこで、林業労働安全衛生の理解に欠かせない基本事項(労働安全衛生のしくみと制度、労働災害の現状等)に加え、労働安全対策の経営的意味・効果、経営向上に果たす役割、さらには労働災害の発生によって招くおそれのある法的問題・損害賠償など必須事項をまとめたテキストを制作しました。
経営トップ・管理層(森林組合代表理事、専務理事、参事、民間事業体経営者、管理責任者等)などの方々に、ぜひ手元に置いていただきたい一冊です。
目次
序 なぜ、労働安全対策か
安全管理の基本/労働災害が事業者にもたらすもの/安全衛生活動により事業者が得られるもの
1章 経営者が語る─「労働安全」は経営の土台
「ゼロ災で低コスト林業を実現」泉 忠義(株式会社泉林業社長)
「安全を最優先の発想が経営を創る」安田 孝(有限会社安田林業代表取締役)
「安全確保は危険事象の共有から」半田州甫(株式会社とされいほく代表取締役副社長)
「安全は最大のコスト削減」坪野克彦(株式会社フォレスト・ミッション代表取締役)
2章 事業者の義務と法的・社会的責任
小林繁男(労働安全衛生コンサルタント)
解説1 労働安全衛生法上の事業者責任
労働安全衛生法では労働災害を防止する責任は企業のトップ/事業場の法令遵守を指導するのは「労働基準監督官」/法令が遵守されない場合の送検も「労働基準監督官」/労働安全衛生法違反と業務上過失致死傷
解説2労働者災害補償保険上の責任
労災補償は事業者の義務//平均賃金/労災保険により事業者は労働基準法の補償義務が免除されています/労災保険の適用/労災保険の特徴
解説3 民事上の責任
安全配慮義務違反としての損害賠償責任/不法行為による損害賠償責任/工作物瑕疵による損害賠償/その他の責任
事例解説@ 送検事例(他業種を含む)
送検事例1/送検事例2(特別教育違反)/送検事例3(労災隠し)
事例解説A 損害賠償の実際(他業種を含む)
損害賠償事例1(高額な損害賠償)/損害賠償事例2(不法行為による損害賠償)/損害賠償事例3(下請労働者に対する元請企業の安全配慮義務)
法律相談
解答者 北尾哲郎(弁護士・岡村綜合法律事務所パートナー)
3章 事例に見る─事業場の労働安全衛生対策実践
事例1 安全はすべてに優先する/泉 忠義(株式会社泉林業社長)
事例2 労災ゼロを目指した安全管理/田村森林組合(福島県)
4章 安全衛生教育のしくみと制度
1 林業機械・作業の安全とその関係法令
広部伸二 (農学博士・元森林総合研究所)
安全衛生管理/作業現場管理/危険調査/林業機械/安全衛生教育等/林業に関わる安衛法例規則等/
2 事業場の安全衛生教育─取り組みモデル
安全衛生教育を実施する前に/安全衛生教育をしよう
《取組事例1》食料品製造業G社取組事例
《取組事例2》食料品製造業K社取組事例
解説 林業現場の安全第一
奥田吉春(技術士)
資料編 労働災害の現状と課題、その他
図解 現場で起こる事故一覧/チェーンソーの怪我とその対策としての防護服について/刈払機作業の災害分析の紹介/チェーンソー用防護服は事業体の経営を護ります
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 林業・狩猟
- 非流通本目録 >> 森林・林産