書誌詳細情報
林業現場人 道具と技 Vol.03

書誌詳細情報
林業現場人 道具と技 Vol.03
この本のジャンル
解説
達人たちを取材し、現場で実践される工夫・技術や改良・考案された道具を紹介。
豊富なイラストと写真図解。文字も大きく読みやすい。
よく切れる刈刃のつくり方もしっかり公開。
仲間たちと道具について語り合いたくなること間違いなし!
大好評! シリーズ第3弾!!
目次
現場訪問 宮崎県 基本スタイルは「体を楽に」ベテラン2人の林産班
特集 刈払機の徹底活用術
特集1 刈払機作業の現場
〈土谷流〉―小型エンジンと大径刃で、楽に仕事をこなす
目立てに対する執念/工夫は全員で共有する/よい現場はよいコミュニケーションから生まれる/基本を忘れていないか振り返ってみる
〈土居流〉―コンスタントに仕事をこなすチームの技
集中力を求められる現場/山割り(人員配置)と刈り方/背負式と笹刈刃で作業/確実にこなすポイントは「無理をしないこと」
特集2 公開!私の目立て術
梶谷流 チェーンソーのカッターをイメージして目立て/高橋流 目立てで摩擦面を減らしておく―現場の手間を省く工夫/土谷流 刈刃の同心円を保つ/八木流 携帯できる刈刃の目立て台/北川原流 笹刃目立て装置を開発
特集3 基本図解 刈払機の構造
特集4 刈払機作業の安全
刈刃が接触しない!自作股バンド/これが浅井流!安全スタイル大公開
特集5 あなたはどっち派? 徹底比較 笹刈刃 VS チップソー
・チェーンソー・トラブル回避術
混合ガソリン・チェーンオイルの基本はこれだ!
・拝見!腰袋 満足度100%をめざして
マシンガンのカートリッジ入れを腰袋に!/斧を安心して収納できる腰袋/作業ごとに 使い分け 電工用と帆布製腰袋
・クチコミガイド 頼れるプロショップ
・道具DIY術 トビのメンテナンス
・安全ツール探訪
ここまで来た!刈払機用防護具の開発
・林業現場の安全第一
刈払機作業の災害分析の紹介
・安全地下足袋は、本当に安全か
・身体の使い方・動作術講座2
「疲れない」動作のコツ公開。ベテランの動きを修得しよう
・ナカシマ・アヤの「こちら現場です」
・地域発 現場日記
・山里は、今日も曇りのち晴れ 夫婦で林業独立稼業
・座談会・現場人のホンネ小屋
安全・楽に刈払機を使うコツ
・こだわりの道具術―自分専用のナタを作ろう
手になじむ柄に取り替える
・現場人のライフスタイル
手づくりカヌーで清流を行く!
・山仕事・山遊びに使える おしゃれな帆布製バッグ
・談話室