書誌詳細情報
土中環境
忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技

書誌詳細情報
土中環境
忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 土壌肥料
解説
古来より存在する土木技術は、いかにして環境を守ってきたのか、そしてその技術は現代を生きる我々にどのように語りかけてくるのか。造園から環境を考える一冊。
目次
第1章 土中環境とは(土中環境への目覚め 森林の状態と土中環境の相関性 ほか)
第2章 大地の通気浸透水脈(地形と大地の通気浸透水脈について 健康な河川の仕組みとその崩壊とは―貯水ダムとシルトの流亡プロセス ほか)
第3章 暮らしを支える海・川・森の循環(信仰に守られてきた大地の水循環―弘法大師の足跡から 「川のいのち」というもの―アイヌの暮らしと北海道の河川 ほか)
第4章 安全で豊かな環境を持続させてきた先人の智慧と技(過去の土木造作の技と智慧を見直す意味 土砂崩壊を土中環境から考える ほか)
第5章 土中環境改善の実例5例(太夫浜 海辺の森、海岸松林の環境改善(新潟・北区) 吉野山 太閤花見塚の環境再生(奈良・吉野町) ほか)
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 土壌肥料