書誌詳細情報
東アジアの庭園表象と建築・美術

書誌詳細情報
東アジアの庭園表象と建築・美術
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 園芸(造園・ガーデニング)
解説
「庭」にはその国や地域の文化が色濃く反映する。東アジアの庭を、絵画はどう描いたのか。庭に先立つ周囲の建築は、庭とどのような関係を結ぶのか。そこには、作庭家の意図をその文化がどう捉え評価したかという、社会的位置づけがあらわれてくる。中国韓国研究者の視点も交えて、新たな視点で庭という空間を読み解く。
目次
1 庭園としての都市―東南アジアの都城理念にみるコスモロジー
2 中国庭園にみられる多様な廊とその役割
3 仇英筆「金谷園・桃李園図」と明代蘇州の庭園雅集文化
4 共鳴する庭園と絵画―和歌が介在する風景
5 描かれた花鳥と庭―大徳寺大仙院花鳥図再考
6 Zhuozheng yuan and its Owners:The Making,Sharing,and Interchanging of Fame
7 The Politics of Ideal Landscapes in Joseon Dynasty Korea
8 Rivalry for Cultural Supremacy:Construction of Architectural Space and Its Representation in 19th‐century Choos〓n Society
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 農業 >> 園芸(造園・ガーデニング)