書誌詳細情報
「国民料理」の形成
食の文化フォーラム 37

書誌詳細情報
食の文化フォーラム 37
「国民料理」の形成
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 実用 >> 食生活・食育
解説
「国民料理」なるものは、いつ、どのようにして生まれたのか?「国民国家」の誕生とからめながら、世界各国の料理の成り立ちとその未来を探る、知的冒険の書。
目次
「国民料理」という視点
第1部 「国民料理」のさまざまな形態(フランス料理と国民的アイデンティティ―料理書・美食批評・歴史叙述 アメリカ料理とは―「国民料理」の輪郭と幻影 インドにおける国家建設と「インド料理」)
第2部 「国民料理」は国境を越えるか?(「地中海料理」というイメージ―国民料理を補助線として 中国料理はなぜ広まったのか―地方料理の伝播と世界各国の「国民食」 ブラジルにおける日系人の食―日本食の伝承と変容)
第3部 日本における「国民料理」(「日本料理」の登場―明治〜昭和初期の文献から 日本料理の「文法」と境界線の拡大―料理人「湯木貞一」の視点から)
総括 「国民料理」という視座から見えてきたもの
総合討論
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 実用 >> 食生活・食育