書誌詳細情報
遺したい味
わたしの東京、わたしの京都

書誌詳細情報
遺したい味
わたしの東京、わたしの京都
この本のジャンル
- 農業書センターおすすめ >> 実用 >> 食品
解説
東京在住の平松洋子さんと京都在住の姜尚美さんが、自分のまちの「遺したい味(店)」を教えあった2年間にわたる往復書簡。
おすすめする店の魅力や歴史を紹介するとともに、東西それぞれの土地で育まれてきた「ならでは」の食文化、時代背景に触れます。
これから先もその土地にあってほしい味とは──“食"と“まち"に関心を寄せてきた2人が、手紙を通じて味の源流を考え、綴った記録です。
月刊『なごみ』の連載「東西おいしい往復書簡」の書籍化。2019年1月号〜2020年12月号までの計24回分を収録し、あとがきを加筆してまとめました。
目次
二〇一九年(東京「神田まつや」にて
京都「上七軒ふた葉」にて
東京「たぬき煎餅本店」にて
京都「鶴屋寿」にて
東京「しみずや」にて ほか)
二〇二〇年(東京「四谷志乃多寿司」にて
京都「ひさご寿し本店」にて
東京「隨園別館新宿本店」にて
京都「キートス」にて
東京「シンスケ」にて ほか)
同じジャンルの本をさがす
- 農業書センターおすすめ >> 実用 >> 食品