書誌詳細情報
日本の暦と和算
図説 江戸の暮らしを支えた先人の知恵!

書誌詳細情報
日本の暦と和算
図説 江戸の暮らしを支えた先人の知恵!
この本のジャンル
解説
天地の理は、いかにして解き明かされたのか―その実像に迫る。
目次
序章 暦とは何か(暦の起源―季節の移り変わりを読み取った先人の知恵 中国の暦―皇帝のみが持つ特別な権利 ほか)
第1章 旧暦と日本人(暦の組み立て―天皇頒布の律令時代から江戸幕府による全国統一へ 地方暦―宣明暦をもとにつくられた民間初のカレンダー ほか)
第2章 江戸の改暦と天文方(宣明暦―八二三年間使われ続けた暦の大きな欠点 江戸の暦学者―改暦の原動力となった『天経或問』と民間の研究 ほか)
第3章 和算と暦(和算と暦―改暦の原動力となった日本数学の発展 和算―中国数学が昇華され出来上がった日本独自の数学 ほか)