書誌詳細情報
季刊地域41号 2020年春号
書誌詳細情報
季刊地域41号 2020年春号
この本のジャンル
目次
山に 田んぼに むらに 木を植える
木を植えることは未来を思い描くこと。
この土地を次世代に引き継ぐために行なうこと。
手が足りなくて耕せなくなった農地は、
山に預ければいい。
――以下、目次より――
今号の撮っておき! 鳥の目を手に入れた
特集 山に 田んぼに むらに 木を植える
木を植える男、30年後の風景をつくる 福島県田村市
●木を植えて山に戻す
荒れた農地は山に戻す、里には花が咲く木を植える 大分県臼杵市
若手ウメ農家はなぜウバメガシを植えるのか 和歌山県みなべ町
遊休農地に木を植える Q&A
●木を植えて花いっぱいのむらに
ここは天国に一番近い桃源郷
暗い神社林をサクラと紅葉の名所に
むらをシダレモモでいっぱいに
25品種のツバキを植える
40aの耕作放棄地を花桃公園に
サクラを増やすノウハウ
ハナモモを増やす
●木を植えて小さく稼ぐ
耕作放棄地を果樹の里山に 鳥取市
サンショウ/ナツハゼ/クヌギ
被災した故郷で枝物栽培 福島県浪江町
河津桜の枝物で耕作放棄地解消 静岡県河津町
ウルシを植えて「漆部の郷」の技と風景の復活を 奈良県曽爾村
遊休農地でウルシ栽培を拡大中 岩手県二戸市
ウルシ・クヌギ・ケヤキを植える適地 石川県農林総合研究センター
センダンをまっすぐな幹に仕立てる 熊本県林業研究・研修センター
荒廃農地と道沿いに蜜源花木 人もミツバチも呼ぶ 大分県豊後大野市
シカ対策 群馬県富岡農林事務所
「災害に強く美しい森づくり」に直根苗木
○もの申す
東海第二原発再稼働 地域住民は住民投票を求めている
SDGsの成否は小農・家族農業が握っている
町村長インタビュー
中村哲さん追悼@アフガニスタンの平和は「水」でしかつくれない
○集落
移住者を助ける 集落の教科書のつくり方 京都府南丹市
新連載
こちら むらのドローン飛行隊 徳島県那賀町
○農
むらを守る二本柱 地域まるっと中間管理方式と自給家族 愛知県豊田市
地域リレー方式で農地バンク活用 佐賀県伊万里市
○防災
台風19号水害からわかること ダムのために堤防は壊れる
脱・雑魚寝! 避難所に普及し始めた段ボールベッド
○地エネ
都市近郊酪農 小型バイオガスユニットによる循環農業 兵庫県神戸市
パラリンピック聖火をバイオガスで燃やそう
○山・里山
針広混交林のつくり方D
茅葺き屋根の引力D
地撮り!11 伐採果樹でカトラリー
中村哲さん追悼A 日本のジャカゴとヤナギがアフガニスタンで役立った
自然災害備えるA 乾燥野菜を防災食に 北海道札幌市
ゆるくらジャーナル 本・映画 耕す書店 読者の声