書誌詳細情報
新特産シリーズ ヒツジ

書誌詳細情報
新特産シリーズ ヒツジ
この本のジャンル
解説
定年帰農、新規就農、自給志向、高級食材需要ねらい、自然生活志向、草刈り等々、それほど多くはないが手堅い要望はあるとみられ、それらの層に向けて「きちんと飼う」ための本とする。ともすればペットのように受け取られかねないが、反芻獣であること、群れて生きることなどをはじめとする生理・生態への理解、近隣環境への配慮や、感染症対策なしで飼うことはできない。生産目的のれっきとした家畜であることを踏まえた本として、正しい考え方と技術を解説する。類書がなく、待望の入門書決定版。
著者
河野 博英(こうの ひろひで)
1957年大阪市生まれ。1978年広島農業短期大学卒業 農林水産省岩手種畜牧場入省。乳用牛の担当を経て1981年からめん羊を担当。以後、岩手種畜牧場及び十勝種畜牧場(現家畜改良センター十勝牧場)でめん羊改良・試験研究に従事。2018年同牧場を次長で退職。現在、(有)ジャパン・ラム顧問。日本緬羊研究会副会長。
共著書には、『丸ごと楽しむひつじ百科』(農文協)、『生活工芸大百科』(農文協)、『めん羊飼育の現状と新しい飼育法』(日本緬羊協会)、 『最新 畜産ハンドブック』(講談社)、『ヒツジの科学』(朝倉書店)他。
目次
カラー口絵(8ページ 撮影:平林美紀)
まえがき
第1章 ヒツジ飼育に取り組む人たち
1 専業牧場の例
800頭・茶路めん羊牧場(北海道白糠町)
2 小規模複合的な飼育例
37頭・羊工房チェビオット(山形県上山市)/12頭・東京牧場(東京都檜原村)/3頭・粗清草堂(北海道美深町)
第2章 ヒツジ飼育 これだけは忘れない
1 家畜であること ペットではない
勘違いからの事件例/家畜ならではの約束を守る/共に生きる覚悟と羊飼いの技術を
2 群れで生きる動物であること 習性を知る
群れで行動する習性/病気に対してがまん強い/温順で攻撃性が弱く臆病/高所や傾斜地を好み湿気を嫌う/短草を好む
3 反芻動物であること 生理を知る
「まぁるく飼う」とは? /健康のための草/草地は羊が作る
4 恵みをいただく まるごと生かす
肉をどうする/毛・皮をどうする/経営収支の見通し
第3章 飼育の準備
1 飼育環境の整え方
ヒツジを取り巻く環境/温熱環境の制御/羊舎の構造/パドック
2 さまざまな設備の作り方
3 ヒツジの導入
品種を選ぶ/ヒツジの入手方法/導入時の注意点/導入羊の管理
4 ヒツジの登録とPrP遺伝子型検査
登録/PrP遺伝子型検査
第4章 飼育管理の実際
1 飼育カレンダー
2 飼料給与の基本……養分要求量の考え方/飼料の給与量/飼料計算に用いる用語/飼料の分類とその特徴
3 交配と妊娠期の管理……交配と交配の準備/妊娠期の管理
4 分娩……分娩の準備/分娩の実際
5 授乳から離乳まで……授乳期の管理/離乳と母羊の乾乳
6 子羊の選抜
7 病気の予防と手当……健康管理/主な病気
8 肥育の実際……羊肉の種類/各生産方式によるラム肉生産
9 毛刈り……毛刈りの目的/毛刈りの準備と注意点/毛刈りの手順/羊毛の取り扱い
第5章 羊肉の利用・羊毛の利用
1 利用形態
2 部位と利用法
3 販売の方法
4 羊毛の処理……ソーティング/羊毛の洗い方
5 販売の方法
付:各種問い合わせ先
解説(詳細)
◆チラシはこちら
「新特産シリーズ ヒツジ」
【関連書籍】
「新特産シリーズ ヤギ」
「新特産シリーズ ダチョウ」
「そだててあそぼう ヒツジの絵本」
「そだててあそぼう ヤギの絵本」