書誌詳細情報
インプラントの最新治療

書誌詳細情報
インプラントの最新治療
この本のジャンル
解説
歯は歯であって歯だけにあらず。歯と口腔、あるいはその機能を人間の発生史論的角度から説き起こし人間の体全体の構造や形態、機能と密接不可分の関係にあることを明らかにし、5000を超える造骨治療や1万5000超のインプラントの補綴例から得た観察結果と具体的な治療例を、最新の「ガイド手術」(CTやパソコン、3Dプリンタなどを駆使した最新手術法)も交えながら解説。他院で起こっているトラブルの原因や、歯以外の様々な心身の不調が丸橋全人歯科におけるインプラント治療で快癒した多くの実際例を詳解。
著者
辻本 仁志(つじもと ひとし)1965年徳島県生まれ。1990年 徳島大学歯学部卒業。1994年 徳島大学大学院歯学研究科卒業。同学部口腔外科学講座助手。1998年丸橋歯科クリニック勤務。2016年 丸橋全人歯科院長。日本口腔外科学会、日本口腔インプラント学会、日本全身咬合学会会員。日本口腔外科学会専門医、日本口腔インプラント学会専門医。歯学博士。著書『インプラントで安心』(共著、農文協)
『インプラントの実際』(農文協、2004年)
『いい歯医者、悪い歯医者の見分け方』(共著、PHP)
目次
第一章 体と心を立て直す全人的インプラントの力
第二章 骨を再生する造骨治療
第三章 なぜトラブルになるインプラント治療
第四章 インプラントの最新技術「ガイド手術」
第五章 ここまで治る、全人的インプラント治療の実際例
第六章 インプラントQ &A
解説(詳細)
【関連書籍】
「歯 良い治療 悪い治療の見分け方」
「咬み合わせ不良の予防と治療」
「よくわかる顎偏位症の治療と予防」
「心と身体の病と闘う-「良い歯の会」35年の軌跡-」
「丸橋全人歯科 歯の宝石箱シリーズ@ よく治る全人的歯周病治療」
「丸橋全人歯科 歯の宝石箱シリーズB 頭痛、肩コリ、腰痛を咬み合わせで治す!」