書誌詳細情報
アーユルヴェーダで我慢しないアトピー生活

書誌詳細情報
アーユルヴェーダで我慢しないアトピー生活
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 健康 >> 操体・民間・東洋療法
解説
アーユルヴェーダの根治療法は、「治す」のではなく、「治る」ことを目指します。「治す」には無理があるので、また元に戻ります。「治る」は、自然治癒の力を最大限に発揮することです。病気や症状と闘うことより、病気や症状に寄り添うことを目指すのが本書の方法です。人間の健康は、体だけが支えているのではなく、心と切り離せない生命のエネルギーが、全身にいきわたり循環した状態、つまり、自然の中で生かされた状態で保たれているのです。自然回帰の力を、これからどんどん活かすことで、アトピーを改善していきましょう。
著者
西川眞知子(にしかわ まちこ) 横浜市生まれ。上智大学外国語学部英語学科を経て、佛教大学卒業。第24代ミス横浜。現在、日本ナチュラルヒーリングセンター代表。幼少期の病弱を自然療法で克服したのをきっかけに大学時代にインド、アメリカなどを歴訪し、ヨガや自然療法に出会う。それらの経験と研究を元に、「日本ならではのアーユルヴェーダ」を提唱。体質別健康美容法を提案し、独自な簡単生活習慣プログラムを構築。健康美容のコンサルティング、商品開発などに携わるかたわら、講演やセミナーなどをこなす毎日を送っている。著書・共著に『アーユルヴェーダ実践BOOK』(地球丸)、『これ一冊できちんとわかるアーユルヴェーダ』(マイナビ出版)など、30冊以上の書を手がける。
目次
第一部 快の原理でアトピーと付き合う
第一章 アトピーになる≠ニはどういうことか
第二章 体の知恵を目覚めさせる五つの方法
第三章 アトピーは辛い≠ニいうイメージからの脱却
第四章 ストレスからの解放がアトピーを和らげる
第五章 アトピーで素敵な自分に気づいた人たち
第二部 生きることを援助するアーユルヴェーダ
第六章 人が健康を保つしくみ
第七章 アトピーを改善するアーユルヴェーダの身体技法
第八章 専門家と患者さんの間に橋をかけるアーユルヴェーダ
解説(詳細)
【関連書籍】
「新版 インドの生命科学 アーユルヴェーダ」
「図解 アトピー 食と薬でスキンケア」
「図解 脱ステロイドのアトピー治療」
「図解 アトピーを治して妊娠する本」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 健康 >> 操体・民間・東洋療法