書誌詳細情報
写真でわかる イネの反射シート&プール育苗のコツ

書誌詳細情報
写真でわかる イネの反射シート&プール育苗のコツ
この本のジャンル
目次
●第1章 反射シート&プール育苗はこんなにラクでいい苗ができる
1 反射シート平置き発芽
2 プール育苗
●第2章 「反射シート平置き発芽」のしくみとやり方
1 さまざまな出芽法と平置き発芽
2 反射シートってどんなもの?
3 「反射シート平置き発芽」作業のコツ
こんなとき どうする?
●第3章 プール育苗のしくみとやり方
1 水苗代と畑育苗のいいとこ取り
2 プールづくりのコツ
3 プール育苗 管理のコツ
こんなとき どうする?
●第4章 反射シート&プール育苗の取り入れ方――事例より
定年後の複合経営でも反射シート&プール育苗なら安心――岩手県滝沢市・澤村勉さん&早苗さん
果樹農家も野菜農家も集落みんな反射シート&プール育苗――福島県須賀川市・藤田忠内さんほか
北東北の豪雪地帯でも露地プール育苗で頑丈苗、安定11.5俵どり――秋田県横手市・山石秀悦さん&学さん
暖地の苗大量販売農家も露地プール育苗でガッチリ成苗、大好評――大分県臼杵市・荘田正昭さん
各種被覆資材の問い合わせ先一覧
解説(詳細)
イネの反射シート&プール育苗とは、太陽熱や水の力を使うことで、人は苦労せずに健苗をつくるやり方。
「田んぼを続けたいけど育苗がちょっと…」「もっとつくりたいけど育苗の手間が…」そんな悩みをサラッと解決!
■芽出しは反射シートで
反射シートとは、キラキラと鏡のように顔が映るシートのこと。
光や熱をきわめてよく反射するので、日中暑くなってもシートの下の温度が上がりすぎず、逆に夜は地温を逃さず保温してくれる。
播種した苗箱をすぐ床に並べて反射シートを被覆すれば、いいことだらけ!
・育苗器不要。太陽熱で温度を上げるから、設備にお金がかからない
・播種した苗箱をすぐ苗床に平置き。育苗器に入れたり積み重ねたあと、改めて苗床に並べなくていい。
・積み下ろしがないから、たっぷりかん水した苗箱(重さ6kg以上!)を動かす回数が激減。
・反射シートをかけたら、かん水不要、ハウスも閉めっぱなしで換気も不要。
・育苗器や積み重ねと違って、出芽したあとの緑化作業もいらない。
■芽出し後の管理はプール育苗で
プール育苗とは、畑にプールをつくり、水を張って育苗すること。
昔は田んぼにつくった苗床に水を張って育てる「水苗代」だった。
水に守られるから低温障害も高温障害も受けにくかったし、水没させるから無農薬でも病気も出にくかった。ところが足元の作業性はすこぶる悪かった。
畑にプールをつくれば、作業性もよく健苗ができる。
水を溜めておけば乾く心配なし。忙しい春作業に集中できる。
水が温度調節してくれるから、ハウスのプールならハウスは一日中開けっぱなしでいいし、なんと露地でも可能で、東北の豪雪地帯でもできる。
もっとも、反射シート&プール育苗にもコツはある。
覆土が持ち上がらないようにする播種のコツ、端から端まで芽出しを揃える被覆のコツ、
簡単に平らな苗床をつくるプールづくりのコツ、根切りに苦労しない苗箱選びのコツなどなど・・・・・・。
本書では、そんなラクして健苗をつくるためのコツを大公開!
東北から九州まで、育苗シーズンの始まりから田植えまでロケを敢行!現場でおさえた数々のコツが写真でよくわかる。
72ページのうち56ページカラー。反射シートのほか数々の被覆資材一覧付き。