書誌詳細情報
多面的機能支払 活動実践マニュアル4 草刈り必携マニュアル

書誌詳細情報
多面的機能支払 活動実践マニュアル4 草刈り必携マニュアル
この本のジャンル
解説
多面的機能支払交付金(農地維持支払)で、「地域資源の基礎的な保全活動」に位置づけられる農道や水路脇等の草刈り作業。高速回転の刃物(刈り払い機)を使って行うため、とくに共同で行う際は格段の注意が必要となる。安全で効率のよい草刈り作業を行うために、作業の計画と手順、刈払機の点検と基本操作、安全作業のための注意事項、上手な草刈りのコツや斜面などの安全で効率的な草刈り法、さまざまなトラブル対策、さらに刈った草の活用法などについて、多数の写真や図版を使ってやさしく解説する。よく見かける雑草の簡易図鑑付き。
目次
1.草刈り作業にむけて
@作業の時期と時間帯 (コラム)一年生雑草と多年生雑草 (図表)よく見かける雑草と生育期間 A刈り払い機の構造と選び方 B刈り刃の選び方 C指導前の点検 D作業時の服装・装備 E終了後の整備と保管 (コラム)長靴・シューズ 私の選び方
2.刈り払い機の基本操作
@エンジンの始動 (コラム)燃料の取り扱いと保管 A正しい持ち方と刈り刃の振り方 B刈り刃を草に当てる位置 C足の運び方
3.安全作業のすすめ方
@作業前に行うこと A作業中に注意すること B緊急時への備え (コラム)刈り払い機の事故と安全対策
4.作業がしづらい場所での草刈り法
@傾斜地・法面 (コラム)刈り払い機の持ち方や履物の工夫 (コラム)楽に足場を設置するには? A耕作放棄地 B林地
5.トラブルの予防と対策
@身体への負担の予防 A熱中症の予防と対策 Bハチ刺されの予防と対策 Cヘビに噛まれないための予防と対策 D機械の不調への対処
6.刈り草の有効な活用
@堆肥への活用 A敷き草・置き草への活用 (付)安全作業のためのチェック表
解説(詳細)
■詳細チラシはこちら
【関連書】
■「生きものを育む 田んぼビオトープづくり」
■「グラウンドカバープランツ植栽による法面・畦畔管理法」
■「法面・畦畔・休耕田の雑草管理法」
■「DVD みんなで草刈り編 全1巻」