書誌詳細情報
ハモグリバエ 防除ハンドブック

書誌詳細情報
ハモグリバエ 防除ハンドブック
この本のジャンル
解説
作物名と絵描き痕からハモグリバエの種類を特定できるフローチャートを初公開、作物別のかしこい防ぎ方をわかりやすく解説し、捕獲数5倍の黄色粘着ロールの張り方、お得で効果抜群の土着天敵活用の知恵も満載。
著者
コ丸 晋(とくまる すすむ)1972年、京都府生まれ。京都府立大学農学部卒。博士(農学)、技術士(農業部門)。1995年から京都府農業総合研究所(現・京都府農林水産技術センター)に勤務。ハモグリバエ類をはじめとする難防除害虫の生態の解明、防除法の開発に取り組む。現在、一般社団法人日本応用動物昆虫学会理事、関西病虫害研究会編集委員などを務める。著書に『地球温暖化と南方性害虫』(共著、北隆館、2011)、『原色 野菜病害虫百科 第2版』(共著、農文協、2005)など。特技:剣道参段、弓道弐段、虫の飼育、身近な人のモノマネ。
目次
口絵(簡易識別フローチャート)
まえがき
序章 ハモグリバエ防除はここでつまずく!
T 正体を知れば恐れるに足らず
1.忍者害虫ハモグリバエ6種
2.押さえておきたい「手強さ」の秘密
3.弱点がわかれば恐くない
U ここがポイント! 発見・判別と防除法
1.早期発見が運命の分かれ道
2.葉潜り名人の見分け方
3.防除戦略の基本を知る
V これなら防げる! ハモグリ防除・虎の巻
1.圃場管理、三つの鉄則
2.よく効く防除資材と物理的防除法
3.農薬は“適剤適所"で使うべし
4.天敵寄生蜂の力を引き出す
W 品目別 防除マニュアル
トマト・ミニトマト
キュウリ・メロン
ナス
ネギ・ワケギ
タマネギ・ニラ・ラッキョウ
レタス
ハクサイ・ダイコン・カブ
コマツナ・チンゲンサイ
シュンギク
ホウレンソウ
テンサイ
インゲン
エンドウ
家庭菜園(トマト・キュウリ・ナス・ネギ)
キク
ガーベラ
【品目別 農薬表】
解説(詳細)
【関連書籍】
「アザミウマ防除ハンドブック」
「ウンカ 防除ハンドブック」
「新版 病気・害虫の出方と農薬選び」
「天敵利用の基礎と実際」
「すぐわかる 病害虫ポケット図鑑」