書誌詳細情報
はじめてのイタリア野菜

書誌詳細情報
はじめてのイタリア野菜
この本のジャンル
解説
イタリア野菜60種の特徴、基本的な栽培の仕方、失敗しないこつ、そしておいしい食べ方までを紹介する。新しくつくり始めたい人から、すでに栽培していて品目を広げたい人まで、幅広く活用できる本。
著者
藤目幸擴(ふじめ ゆきひろ)。
1945年生まれ。京都府立大学名誉教授。2014年6月まで(株)セントラルフルーツ顧問・園芸研究所所長として、丹波農場でイタリア野菜15品種の栽培指導を行う。野菜の生理・生態の専門家で、海外の園芸事情にも詳しく、栽培経験が豊富。主な著書に『ブロッコリー・カリフラワーの作業便利帳』『Q&A 絵でみる野菜の育ち方』『ブロッコリー・カリフラワーの絵本』『野菜の発育と栽培』(すべて農文協、単著)、『野菜編』第6巻「ブロッコリー、カリフラワー」(農文協、共著)、『園芸ハンドブック』(講談社、共著)、『園芸の世紀2・野菜を作る』(八坂書房、共著)、『蔬菜園芸』(文永堂、共著)、『バイオが作る人類の夢』(法律文化社、編著)など多数。
目次
●いまおもしろい37種
アーティチョーク/イタリアンパセリ/エシャロット/エルバステラ/エンダイブ /カーボロ・ネロ/カステルフランコ/カプリス/キュウリメロン/茎ブロッコリー/グリーンカリフラワー/コールラビ/コリアンダー/「サンマルツァーノ」トマト/スイスチャード/ズッキーニ/ストリドーロ/セルリアック/ソレル/タルディーボ/ダンデライアン/チコリ/チャービル/チャイブ/テーブルビート/トレビス/トンダ・ビアンカ/バジル/フローレンスフェンネル/プンタレッラ/ホースラディッシュ/マーシュ/メキャベツ/リーキ/ロケット/ロマネスコ/ロメインレタス
●期待の23種
アグレッテイ/オレガノ/カルドン/スィートマジョラム/セージ/セルバチコ/センツァ・テスタ/タイム/チーマ・ディ・ラーパ/ディル/ナスタチウム/ヒソップ/不結球性メキャベツ/プレコーチェ/ボリジ/ミニフェンネル/ミラノダイコン/ミント/リーフチコリ/ルバーブ/レモンバーム/ローズマリー/ロロ・ビオンダ
タネの入手先一覧
和名、イタリア名、フランス名の対照表
さくいん
解説(詳細)
【関連書籍】
「これならできる!自然菜園」
「農家が教える 桐島畑の絶品野菜づくり1」
「農家が教える 桐島畑の絶品野菜づくり2」
「プランターの田畑リレー栽培」
「有機野菜ビックリ教室」
「イタリアのごはん」
「最新農業技術 野菜vol.10」
「おいしい彩り野菜のつくりかた 」
「稼げる! 農家の手書きPOP&ラベルづくり」
「小さい農業で稼ぐ フェンネル」