書誌詳細情報
規制改革会議の「農業改革」 20氏の意見(農文協ブックレット11)

書誌詳細情報
規制改革会議の「農業改革」 20氏の意見(農文協ブックレット11)
この本のジャンル
解説
日本社会が直面する課題=“地域と共同の再生"を真っ向から否定し、大資本本位の成長戦略の鋳型に農業・農協をはめ込み利用しようとする政府・規制改革会議の農業改革案を徹底批判。協同組合の大義を明らかにする。
著者
内山節、関 曠野、村田武、田代洋一、小山良太、守友裕一、楠本雅弘、岡田知弘、横山英信、楜澤能生、石田正昭、徳野貞雄、池上甲一、藤山浩、谷口信和、野田公夫、佐藤宣子、濱田武士、中島紀一、宇根豊。以上20名。
目次
農村社会をルーツにもつ日本社会のかたちの一掃(哲学者 内山 節)
なぜ議会制国家は崩れ去りつつあるのか(評論家 関 曠野)
アベノミクス「農業改革」では日本農業の将来像は描けない(愛媛大学客員教授 村田 武)
地域格差と協同の破壊に抗して(大妻女子大学教授 田代洋一)
現状分析無き農業・農協改革の虚妄―福島からの批判と報告(福島大学特任教授 小山良太)
今こそ出番、農協と農業委員会 ―大震災、復興の現場から(福島大学教授 守友裕一)
「家族農業潰し」政策にどう立ち向かうか -「協同」による地域社会の再構築(農山村地域経済研究所長 楠本雅弘)
安倍流「富国強兵」国家づくりと「農業改革」の陥穽―地域から「国富」をつくり享受できる日本へ(京都大学大学院教授 岡田知弘)
「個人主義」と「協同」に基づく地域社会と地域農業の再生(岩手大学教授 横山英信)
持続可能社会を教導する農地所有権(早稲田大学教授 楜澤能生)
政府・規制改革会議の農協改革に秘められた危険な本質(三重大学招へい教授 石田正昭)
農業が少子・高齢化の日本社会を救う―20世紀型時代遅れの政策を超えて(熊本大学教授 徳野貞雄)
人と暮らしの視点を欠くアベノミクス「成長戦略」をいかに乗り越えるのか (近畿大学教授 池上甲一)
求められる田園回帰と地元の創り直し―地域と共同の再生に向けて(島根県中山間地域研究センター研究統括監・島根県立大学連携大学院教授 藤山 浩)
JA浜中町の挑戦にみる“地域と協同"を通じた農業変革の可能性
―TPP妥結と一般企業の農業進出を車の両輪とする活力創造プランの虚妄性
(東京農業大学教授 谷口信和)
国家が「自由」を連呼する時代に生きる―「社会(地域と共同)」の復権をこそ―(京都大学名誉教授 野田公夫)
「自伐林業」で中山間地域の再生を(九州大学大学院教授 佐藤宣子)
『漁』の立場から規制改革会議の農業・農協改革を論ず(東京海洋大学准教授 濱田武士)
「農業の産業化」こそが問題だ―自給的小農の意義を見つめ直したい(茨城大学名誉教授 中島紀一)
資本主義から農本主義へ(百姓・農と自然の研究所代表 宇根 豊)
解説(詳細)
■関連書
「ブックレット 農協の大義」
「家族農業が世界の未来を拓く」
「集落営農の事例に学ぶ 集落・地域ビジョンづくり 」