書誌詳細情報
ブルーベリーをつくりこなす

書誌詳細情報
ブルーベリーをつくりこなす
この本のジャンル
解説
高糖度、大粒多収のポイント
ハイブッシュもラビットアイも“枯らさない"植え付けが決めて
●植え床に大量のピートモスを使わない
●ひんぱんなかん水をしない
●肥料をたくさんやらない
著者
江澤貞雄(えざわさだお)1947年、千葉県木更津市生まれ。1974年、木更津市富来田農協に就職し、営農指導員となる。1997年に退職し、ブルーベリー観光農園・エザワフルーツランドを設立。ブルーベリー1.5ha(ハイブッシュが20a、ラビットアイ130a)。日本ブルーベリー協会副会長。
目次
まえがき
第1章 ど根性栽培にたどり着いたわけ―従来の栽培法の失敗から学ぶ
1 出会いは30年ほど前
2 転作田のハイブッシュが根腐れ
3 大量のピートモスで過乾燥・過湿
4 ハイブッシュとラビットアイは違う
5 私がたどり着いたブルーベリー栽培のポイント
第2章 ブルーベリーの種類のとらえ方・品種選び
1 種類の特徴
2 種類別の使い分け方・品種選び
3 出荷用には硬くて大粒のハイブッシュ
4 摘み取り用には完熟タイプのラビットアイ
5 台木に適しているラビットアイ
6 オリジナル品種づくりのすすめ
第3章 植え付けてから成らせるまでの管理
1 植え付けのポイント
2 植え付けの実際
3 植え付け後のかん水
4 幼木と若木のせん定
第4章 成木期の管理
1 成木期の年間作業
2 除草
3 害虫対策
4 鳥害対策
5 スズメバチ対策
6 施肥
7 せん定
8 苗木づくり
第5章 私のブルーベリー経営
1 経営の柱は4つ
2 観光農園の運営術