書誌詳細情報
ひらめき!食べもの加工

書誌詳細情報
ひらめき!食べもの加工
この本のジャンル
解説
素材の性質を知ったり、発酵や糖化に出会ったり、加工食品作りはなるほどの連続。作り方の解説だけでなく、親子料理の達人である著者が、「稲ワラ以外の枯草で納豆ができるのか!?」「ヨモギ以外の草で草餅を作ったらどうなる!?」なんていう「実験」の要素を加えた、楽しい加工食品作りを紹介する。アルミ缶アイス、グルテンガム、ジュースグミなどのお手軽加工から、稲ワラ納豆、松葉のサイダー、麦芽水あめなど、発酵や糖化が関わる加工まで。加工の原理を知って実験して、親子で楽しめる手作り加工食品の本。
著者
岡本靖史(おかもとやすし)
1965年兵庫県生、愛知県在住。福祉系大学を卒業後、板前修業、自然食レストラン店長を経て、現在は食を通じて障害者の就労支援を行なう障害者福祉サービス事業所に勤務。名古屋を中心に活動する「おやじの休日の会」代表として、名古屋市天白区を中心に、公民館などで行われる親子料理教室の講師としても活躍中。3児の父。
目次
はじめに
【おやつ】
●ぷるぷるグミ
(実験)梅干し/味噌/イチゴ/キウイ/ニンジン/マーマレードジャム/ヨーグルト/ビール
●グルテンガム
(実験)ホップ/かば焼きのたれ/はちみつ/シナモン/ブルーベリー/しそ/グリーンティ/ミント
●春の草もち
(実験)ハハコグサ/シュンギク/コマツナ/青ジソ/ミント/オオバコ/タンポポ
●なんでもジャム
(実験)ハクサイ/トマト/パプリカ/オクラ/コンブ/赤みそ/ゴマ/ショウガ
●麦芽水あめ
(実験)サツマイモ/カボチャ/ジャガイモ/キクイモ/バナナ/アボカド/キウイ
●アルミ缶アイス
(実験)酒かす/のびーる/ゴーヤー/ショウガ/枝豆/バナナ/八丁味噌/イチゴ
【おかず・おつまみ】
●カッテージチーズ
(実験)酢/パイナップル/梅干し/グレープフルーツ/赤ワイン/しょうゆ/コーラ
●魚介かまぼこ
(実験)アジ/イカ/クジラ/エビ/サケ/カレイのえんがわ/マグロ
●中華鍋くんせい
(実験)せんべい×カボチャの皮/ししゃも×ローリエ/豆腐×ドクダミ/ドライフルーツ×コーヒーかす/大福×紅茶の葉/ナッツ×リンゴの皮/カニかま×コンブ/はんぺん×番茶
●スピードヌカ漬け
(実験)ミニトマト/エリンギ/ジャガイモ/パプリカ/シシトウ/ゆで卵/たけのこ水煮/サバの塩焼き
●枯れ草納豆
(実験)エノコログサ/ススキ/ササ/アシ/トウモロコシ/アケビ
【飲みもの】
●炊飯器甘酒
(実験)サツマイモ/レンコン/ジャガイモ/ダイズ/ムギ/カボチャ/ダイコン/洋ナシ
●天然サイダー
(実験)桑の葉/イチジクの葉/ビワの葉/ゴーヤー/メロン/コンブ/バナナ/葉ショウガ
●こどもコーヒー
(実験)たんぽぽの根/ダイズ/玄米
●手もみ紅茶
(実験)サクラ/リンゴ/ドクダミ
用語解説……(アク抜き/アミノ酸/アミロース/アミロペクチン/アルコール発酵……など五十音順に48項目)
材料索引……(野菜:カボチャ/サツマイモ/ジャガイモ…など30項目)
おわりに
☆column☆
@ひらめき実験のはじめ方
Aお母さんに怒られない工夫
Bくれぐれも安全にはご注意を!
C図書館へ行こう
Dオヤジの七つ道具
Eこどもの誘い方
Fあると便利!手づくり道具