書誌詳細情報
最新農業技術 野菜vol.7

書誌詳細情報
最新農業技術 野菜vol.7
この本のジャンル
解説
施設園芸の環境制御技術を特集。トマトの生理・生態と光合成、環境制御の始め方、導入に必要な機器、農家事例まで、多収のための考え方と実際。その他、トマトの収量を左右する灌水法、アスパラガスの不耕起改植など
目次
口絵
本書の読みどころ ――まえがきに代えて
◆もっと知りたい環境制御技術
<生産者事例に学ぶ>
栃木・小島高雄、寛明 トマト促成長期どり土耕栽培で収量30/10a
高知・植野進 ナス土佐鷹 環境制御を導入した促成栽培
福島・小沢充博 とちおとめ 促成栽培
<生産者事例を読み解く研究>
環境制御から見たトマトの生理・生態的特性
CO2施用と湿度管理
オランダに学んだ環境制御の取り入れ方
環境計測機器とその活用方法
◆トマトの灌水、施肥などの基本技術
<灌水などの栽培技術>
第1段果房の果実が3cmになるまでの水管理
摘心・腋芽摘み・摘葉
マルハナバチの利用
<生理障害対策>
生理障害果の原因と対策
葉先枯れ症の原因と対策
<施肥技術>
養分吸収の特徴と施肥の考え方
肥料の種類・量と生育
基肥の施肥方法と肥効の現れ方
基肥と追肥の割合の考え方
有機質肥料と無機質肥料が生産環境とトマト品質に与える影響
有機物の種類と利用
肥効調節型肥料の施用とトマトの生産性
有機質肥料中心の施肥法
<大規模化・周年化のための技術>
人工光・閉鎖型苗生産装置「苗テラス」の仕組みと活用法
少量培地耕の理論とDトレイシステム
<生産者事例に学ぶ>
茨城・伊藤健 長期どりの3作型を組み合わせたトマト周年出荷
◆経営安定化に向けたアスパラガスの最新技術
不耕起客土法による改植
茎枯病の耕種的防除法
母茎押し倒し誘引法による夏どりホワイトアスパラガス長期栽培
アスパラガスの養液土耕栽培
若茎の成分・品質と鮮度保持
関連記事案内
解説(詳細)
【関連書籍】
「トマト オランダの多収技術と理論」
「最新農業技術 野菜vol.3」
「トマトの作業便利帳」
「夏秋トマト栽培マニュアル」
「農家が教える トマトつくり」