書誌詳細情報
お産を楽しむ本

書誌詳細情報
お産を楽しむ本
この本のジャンル
解説
冷えを取る、ぼーっと歩く、インナーチャイルドに会いに行く、産後百日は添い寝添い乳でゴロゴロ休む……あなたと赤ちゃんのいのちを慈しみながら、野性の感覚を呼び覚まし、お産を存分に味わうための本。
著者
椎野まりこ(しいの まりこ)
助産師。東京都立川市に「まんまる助産院」を開業。ここ数年自然派出産の助産師として「たまごクラブ」や「AERA」などでの露出が増えている。
上原有砂山(うえはら ゆささん)
2009年、まんまる助産院で子どもを産み、助産師まりこさんの話をききながら、本を書き始める。
目次
●妊娠-野性をみがく瞬間です
1.温める 靴下の重ね履きと野菜たっぷりお味噌汁は、赤ちゃんが喜ぶ
2.歩く 毎日、ぼ〜っと
3.自分を感じる インナーチャイルドに会いに行く
4.季節を感じる 赤ちゃんが気持ちいい生活とは?
5.お産のこと 私らしく産むには?
6.おっぱい 哺乳類はよくできている!安産とおっぱいに大切なことは同じ
7.産後の暮らし方 古来の知恵「床上げ百日」を知っていますか?
8.メークラブ 子宮の感受性が高まっているときに、最高のメークラブを
●お産-自分も生まれる瞬間です
1.温める おなかの中から、ほおほでジーンと
2.歩く 赤ちゃんが自然に降りてくる魔法
3.自分を感じる まな板の上の鯉じゃないんですよ
4.季節を感じる 宇宙にチュー
5.お産のこと ちょっと気になるアレコレを知っておく
6.おっぱい 楽チンおっぱいで24時間営業
7.産後の暮らし方 幸せを味わうには?
8.メークラブ 触れ合ってホッとする
●産後-それぞれのリズムで歩き出す時間です
1.温める おっぱいがおいしくなる!
2.歩く のびのびゴロン
3.自分を感じる 思春期ですよ!
4.季節を感じる 赤ちゃんだってオオカミ男?
5.お産のこと モヤモヤはダイヤモンド
6.おっぱい 卒乳までおっぱい生活を楽しむ方法
7.産後の暮らし方 「床上げ百日」を守ると、不思議なことが・・・
8.メークラブ 愛しています。でも「哺乳中」だから!?
●父になる人へ-原始のリズムに寄り添う時間です
解説(詳細)
【関連書籍】
「産むブック」
「妊娠・出産 どうしよう?」