書誌詳細情報
現代農業 2013年6月号(復刊800号記念号) ★在庫僅少

書誌詳細情報
現代農業 2013年6月号(復刊800号記念号) ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
減農薬大特集:長い竿のスズラン、静電噴口、鉄砲ノズル、簡単メンテ/動噴を使いこなす/アイデア防除器具/SS使いこなし/模型ラジコンヘリで防除/800号記念 現代農業用語集農家の技術300のキーワード
目次
■カラー口絵 手作りデンプン液でハダニがコロリ/石灰防除 灰像ブロワーでラクラク散布
2013年減農薬大特集:防除機器を120%使いこなす
◆動噴を使いこなす
竿は振らずに固定「歩くブームスプレーヤ」方式で農薬代半減
忙しい時の防除はハウスサイドから鉄砲ノズルで
静電噴口なら薬液量は半分以下
離れて播くとムラなくかかる
一人でも薬散がラク ホースさばきのコツ
動噴の簡単メンテ
圧力がかからないときは弁座と弁玉の交換を
プランジャー雌器とピストン式を使い分ける
アイデア防除機器
改造ブロワーで石灰防除
自走式防除機を手作り
タンクの薬液を最後まで使う 鉄管ソケット
中古モーター探してセット動噴を作った
土壌混和粉剤を肥料袋で散布
空調服
◆SS 使いこなし&メンテ術
エンジン回転数車速、圧力。風量…SSの設定でムラなくムダなく農薬散布
防除の請負でわかった 各機種の特徴
アイラブSS 改造&メンテ
SS散布の工夫&メンテのポイント
石灰硫黄合剤で白く汚さない/こまめに潤滑油/春は防除組合みんなでメンテ/ファンへの落ち葉張り付き防止
◆無人ヘリ 最新事情
模型ラジコンヘリ、田んぼを飛び回る
いいぞ!目線の高さの低高度散布
無人ヘリで減農薬 玄米黒酢散布が拡大中
■納豆&えひめAI 列島増殖中
納豆水のおかげで灰カビのでない花つくり
農薬要らずのピーマンへ 超音波加湿器で自前の納豆菌液を飛ばす
ヨーグルト増量えひめAIでヨトウムシ対策
納豆&えひめAI 列島リポート
■病害虫に無敵のマイハウス
サイド開けっぱなしでもアザミウマが入れないついたてハウス
葉物産地のオリジナルハウス
アザミウマが嫌がる赤いハウス
畑のイモムシワンダーランド おもしろ生態と防ぎ方
■天敵を畑で殖やす
マリーゴルド混植で、アザミウマがゼロでもピカピカのナス
オクラにはヒメハナを呼ぶ力がある
土着天敵を増やす植物はこれだ
土着カブリダニを年中飼いならす
低温に強いアカメガシワクダアザミウマ
ピーマン産地で聞く 天敵と農薬両立のワザ
■害虫がはびこらない 果樹園のデザイン
マキを「玉造り」にして、アザミウマの足止め
花のきれいな樹木を防風林に
ナシ園のオトリ作物にナタネとモモ
■勝つぞ!近頃、多発の病害虫に
トマトの葉カビ病
農薬より先に追肥、逆ピラミッド型の樹勢に
Cf品種の混植で葉カビが出ない!?
イチゴの炭そ病
無病苗で持ち込まない!
ブドウのクビアカスカシバ
おとりブドウにひきつけて集中防除
ナシの黒星病
とにかく菌密度を下げる
黒星病を出す人、出さない人、ここが分かれ道
有機質肥料活用型養液栽培が根の病害を抑えるしくみ
■ありがとう田代先生!「果樹防除のコツ」をつかみました
果樹2.2haの兼業農家、雨量計をこう活かす
雨量計で適期防除
発芽前防除は銅剤が先、マシン油があと
■困った病害虫対策相談室 2013年版
■800号記念大増ページ 「現代農業」用語集 農家の技術300のキーワード
ほか連載記事
解説(詳細)
読者カード
「八〇〇号記念の「用語集」、かなりいい線まで、わが列島の農業の核心に迫れていると思う。くどいようですが、おすすめです。用語集のキーワードの最後の締めは「農家力」でした。」(兵庫県・Y様)
コメント
★在庫僅少 品切れになる場合がございます。(表紙に多少のキズ・色やけ・汚れがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)