書誌詳細情報
DVD直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ1 直売所農法コツのコツ編

書誌詳細情報
DVD直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ1 直売所農法コツのコツ編
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●産直
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●野菜 >> 直売所野菜づくりコツと裏ワザ
解説
見てすぐ実践できる、儲かる・楽しい直売所野菜づくりのアイディア満載動画。全国各地の直売所野菜づくりの名人が編み出した新しい野菜づくりのコツと裏ワザを、動画でわかりやすく紹介します。
第1巻は、播種・定植・追肥などの各種作業、防除や雑草対策等のコツについて。たとえばトウモロコシは、タネのとんがりを下向きに播くと発芽率が飛躍的に上がる。トマトは、苗を寝かせて植えると夏バテしにくくなる…などなど常識を覆す技術の数々を三重県農家・青木恒男さんに聞く。
★平成25年度教育映像祭優秀映像教材選奨・職能教育部門「優秀作品賞」受賞。
著者
■出演者紹介
青木 恒男(あおき つねお) 1955年、三重県松阪市生まれ。高校卒業後、電気関連企業に就職し、92年から専業農家。単行本「青木流 野菜のシンプル栽培」、雑誌「現代農業」連載記事など多数執筆。
目次
●目次
全78分は、大きく7つに分かれています。
@常識転換 直売所農法 (6分)
Aタネ播き (12分)
B土づくり・輪作 (20分)
C定植 (9分)
D追肥 (7分)
E雑草対策 (11分)
F防除 (12分)
■YOUTUBEでサンプル動画をご覧いただけます。
■各コーナーの概要
@常識転換 直売所農法
三重県松阪市の直売所名人・青木恒男さんの紹介。1人作業、1日平均5時間労働というマイペース経営で売り上げ1000万円。それを支えるのは、手間がかからず超効率的な農作業の常識を覆す工夫の数々。
Aタネ播き
人気の早出し・遅出し野菜は、人とは違う時期に播種して育てる。寒さや暑さに負けず、確実に発芽させるためのコツを紹介。たとえばトウモロコシは、とんがりを下向きに土に挿すと、発芽率はほぼ100%。
<項目> 培土づくり / タネの向き
B土づくり・輪作
堆肥なし、元肥なし、耕さないので超低コスト。それでも同じ畑で少量多品目の野菜を1年中つくることができるのは、前作物の残渣を堆肥や元肥的に利用する輪作だから。うまく畑を回すコツ、土壌診断なしで土の状態を知る方法など。
<項目> 残渣を元肥に / トウモロコシを堆肥に / ダンゴムシ / 耕さない / 雑草で診断
C定植
すばやく活着して順調にスタート。その後の育ち方も、定植のやり方次第でガラリと変わる。各作物の性質に合わせた植え方のコツを紹介。
<項目> 置くだけ定植(ピーマン / トマト / 米ナス / トウモロコシ / ブロッコリー)
D追肥
元肥なしでも人並み以上の収量を上げられるのは、各作物の生育に合わせて「必要な時期に、必要なものを、必要なだけ」やる追肥のコツがあるから。
<項目> ピンポイント追肥 / どんぶり追肥
E雑草対策
雑草は、野菜づくりの大事なパートナー。作物の生育に邪魔になる草だけは生やさないようにして利用する。そんな雑草対策のコツを紹介。たとえばすでに生えてしまった草は、引き抜くよりも薄く剃るように削ったほうが、再発生しにくい。
<項目> 不耕起&有機物マルチ / 草剃り / 追肥除草
F防除
畑での農薬散布はなし。じつはそのほうが、病害虫の被害は出にくい。害虫は畑の天敵を活かして防ぎ、病気は作物を元気にすることで被害を防ぐ。それでも発生する場合の対処法も。
<項目> 天敵を活かす / 石灰防除 / 煙予防
解説(詳細)
■関連DVD&書籍
「DVD直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ2巻 人気野菜裏ワザ編」
「DVD直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ3巻 挿し芽・わき芽でまる儲け編」
「DVD直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ4巻 ねらいめ品目 得する栽培編」
「DVD畑の作業コツと裏ワザ第1巻 ウネ立て・畑の耕耘編」
「DVD畑の作業コツと裏ワザ第2巻 マルチ・トンネル・ハウス張り編」
「DVD畑の作業コツと裏ワザ第3巻 草刈り・草取り編」
「青木流 野菜のシンプル栽培」
「写真でとらえた 野菜と花のビックリ栽培」
「野菜つくり入門」
「野菜品種の選び方」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●産直
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●野菜 >> 直売所野菜づくりコツと裏ワザ