書誌詳細情報
現代農業 2013年3月号 ★在庫切れ

書誌詳細情報
現代農業 2013年3月号 ★在庫切れ
定価 838円 (税込)
ISBNコード ZASSI54012011
発行日 2013/03
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 A5 378ページ
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
目次
■カラーグラビア 土寄せ・追肥・掘り取りいらず! ジャガイモの超浅植え栽培
特集:発芽名人になる 2
発芽は絶対、成功させなきゃ
◆トウモロコシの発芽名人になる
溝底播種で1カ月早出し、発芽率もいい
育苗いらずの穴底播きでラクラク早出し
じっくり催芽で発芽が揃った
とんがり下播きをやってみた/発芽しやすいタネの向きは?
◆発芽のポイントは水分
【じぷしい農園3】水稲育苗箱のフタでばっちり揃う
オクラ名人は播種後の水溜めで100%発芽させていた
ニンジンの発芽は葉ものとの混播が一番いい
播種前にドライブハロー ニンジンがよく発芽
自作転圧ローラーで発芽良好/ケンブリッジローラーで播種前鎮圧
昆布のネバネバで発芽が揃う、芽出しや冷蔵処理がラク
◆タネの性格を見極める
タネに合わせた培土選びと播き方
マメ類の発芽に肥料は害になる
私の簡単芽出し術
ナスやウリは電気ポットへドボン
ホウレンソウは電気ポットの上で/カボチャは残り湯で
嫌光性種子をパワーアップする技 土中緑化
オゾン水とヒートショックなら発芽促進&殺菌効果
絵とき タネと発芽
◆発芽をよくする手作り液肥
シイタケの菌床ブロック液肥/尿入り木酢発酵液
◆夏播き必勝法
タネを40度処理すれば、ゴボウが夏播きできる
カキ殻をまいたら、夏播きホウレンソウが3倍とれた
◆タネ播きをラクにする道具
播種穴あけ器/播種穴鎮圧ローラー
手作りアクリルプレス/生種播種器
爪楊枝で播種/ムギ播き機
■稲作・水田活用
元肥一発肥料に動きあり
元肥一発肥料もオーダーメイドの時代
作ったぞ、専用元肥一発肥料
疎植に合う一発肥料はどれだ!?
飼料イネ用元肥一発肥料を開発
【稲作ノート2】元肥はほどほどに
鍬塗りアゼに学んだアゼ塗りを見た
■野菜
野菜産地ですすむ不耕起栽培
ナス大産地にじわり浸透中
元肥ゼロ ミニトマトの不耕起2本仕立て
ガチガチ粘土畑の三相分布が改善
不耕起で土壌炭素が増え、収量が増えた
品薄高だったイチゴ 苗と定植時期で差が出た
【カメラ訪問記196】冬出しセルリー40年(秋田・菅原保吉さん)
【セル苗10】葉菜類のセル苗で困る病気と予防策 佐藤文生
〈資材ニュース〉グリシンベタインがストレスに強くする
■果樹
巨大化した樹をコンパクトに 低樹高への道
●リンゴの主幹形
イメージはナシの平棚栽培(長野・塚田豊久さん)
樹高2mのコンパクト開心形(岩手・井上美津男さん)
低く早く成る 芯残し接ぎ(長野・吉村多香子さん)
● カキの開心自然形
摘心と環状剥皮で花芽確保 藤田孝
徒長枝利用で、若々しく落ち着いた樹に
巻きづるの法則で、ブドウの樹勢をコントロール 茂呂初太郎
【中晩柑をつくりこなす2】不知火 長畠耕一
【シャインマスカット2】短梢栽培で大粒を(茨城・深谷一郎さん)
【ナシの学校2】整枝・せん定 水戸部満
【果樹防除のコツ18】カキのフジコナカイガラムシ/
ハウスミカンの灰色カビ病 田代暢哉
■山・特産
べにふうきの極意(前)】定植後3年の管理で一生が決まる
そばのつなぎに、高級草もちに ごんぼっぱ 東海林研
【日本ミツバチの自然巣枠式飼育(前)】 岩波金太郎
■畜産
エサ代400万円節約! 自家用破砕機で、地元の飼料米をジャンジャン使う
飼料米の破砕に使える機械
牛舎作業がラクになる 道具の工夫
【酪農の基本2】自力分娩を見守り、最低限の手助け
【アニマルウェルフェア4】豚
■運ぶのをラクにする手作り道具
水稲苗運搬車と横送りコンベア
堆肥運搬機
堆肥運搬・整地作業機
斜面草刈り機の積み下ろしがラクな歩み板
■くらし・経営・地域
簡単、ヘルシー 野菜寿司
新規就農は「加工」がねらいめ
ほか連載記事