書誌詳細情報
にんにく・しょうが・ねぎ・とうがらしの薬膳レシピ

書誌詳細情報
にんにく・しょうが・ねぎ・とうがらしの薬膳レシピ
この本のジャンル
解説
旬の食材とたっぷりの薬味が体温と免疫力を上げ、血行をよくし、肌が整い、顔色がよくなり、化粧品いらずの美しさをつくる。おいしく食べて薬味がたっぷりとれるご飯・麺・スープ・おかず・点心・スイーツの数々。
著者
パン・ウェイ
料理家・中国食養生研究家。中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、現在は東京・代々木八幡で中国家庭料理・薬膳料理・中国茶の教室を主宰。『きょうの料理』(NHK)等のテレビ出演や著作活動、講演会、イベントでも活躍
目次
●ごはん・麺・スープ
ねぎ豚丼
鶏の湯麺
チリ卵丼
牛すじスープのビーフン
甘辛肉丼
にんにく胡麻和え麺
豚ひき肉のお粥
高菜とにんにくの和え麺
赤のスープ
白のスープ
●前菜とおかず
五色ナムル
五色の甘酢漬け
牡蠣のしょうが油和え
大根のねぎ油和え
豚肉ときゅうりの薬味炒め
豆○風味の豚肉蒸し
肉団子の蒸しスープ
しょうがにんにく風味の鶏手羽揚げ炒め
鶏手羽のねぎ蜂蜜煮
鶏とかぶのスープ煮
ねぎとじゃがいものオイスター炒め
ブロッコリーのにんにくアンチョビ炒め
エビのしょうがにんにく炒め
鯛の蒸し物
●点心とスイーツ
シナモンとドライフルーツの花巻
花椒の蒸しパン
胡麻飴の白玉団子
緑豆ぜんざい
八角風味の杏仁豆腐
ゆず風味のバナナ春巻
解説(詳細)
■関連書籍
「にんにくと玉葱の本」
「生姜と葱の本」
「おいしく続ける玄米食養クッキング」
「陰陽重ね煮クッキング」
「図解 よくわかる陰陽調和料理」
読者カード
「入れる材料のページ構成などがとっても分かりやすく感じました。あと写真がとてもきれいなので 見ているだけで楽しいです。叔母にも1冊贈りました。パンウェイさんの料理がとても好きなのでこれからも楽しみにしています。また、今は漢方について興味があるので体質改善のための手軽な漢方の特集が読みたいです。」(神奈川県・28歳)
■TV
・TBS「はなまるマーケット」2013年8月21日 コーナー特集「夏のスタミナ食材ニンニクのパワーを最大限に生かす調理法」