書誌詳細情報
DVD サトちゃんの農機で得するメンテ術2 コンバイン・管理機・刈り払い機編

書誌詳細情報
DVD サトちゃんの農機で得するメンテ術2 コンバイン・管理機・刈り払い機編
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●機械 >> サトちゃんの農機で得するメンテ術
解説
雑誌『現代農業』や大好評DVDシリーズ『イナ作作業名人になる!』でおなじみ、会津のサトちゃんは、メンテナンスも名人。農機を壊さず快調に使えれば、修理代減、作業の能率は上がってどんどん儲かる。といっても、難しい修理は必要なし。掃除や注油など、知ってさえいれば誰でもできるメンテのポイントを紹介。第2巻では、コンバイン・管理機・刈り払い機のメンテナンスのポイントを動画でわかりやすく解説します。
著者
■出演者紹介
佐藤次幸 1952年福島県北塩原村生。稲作5町・野菜1.8町+作業受託の農家。
今井虎太郎 1979年神奈川県伊勢原市生。稲作3町・野菜7反、新規就農6年目の農家。
西部営農組合 2007年設立。新潟県長岡市の集落営農。稲作53町・ダイズ36町
目次
全73分は、大きく3つにわかれています。
・コンバイン編(43分、6項目それぞれ1〜12分)
・管理機編(13分、4項目それぞれ1〜6分)
・刈り払い機編(16分2項目それぞれ6〜7分)
解説(詳細)
■YOUTUBEでサンプル動画をご覧いただけます。
●コンバイン編
大型コンバインの場合…大規模営農組合の5条刈りコンバイン
組合の取り決めとして点検・整備には力を入れているものの、故障が絶えない。「コンバイン故障の原因は、メンテと使い方をセットで考える」というサトちゃん。3つの問題を指摘する。
<内容>重大警報キュルキュル音 自走/焦りは禁物 水滴/じつは大損 深こぎ
小型コンバインの場合…新規就農者・コタローくんの2条刈りコンバイン
故障も刈り取りロスも激しく多いコタローくん。小さなコンバインほど、無理をかけない使い方とメンテが必要。「ワラ切り刃」・「雑草」・「深こぎ」の改善だけで、驚きの結果が現れる。
<内容>かかさずチェック ワラ切り刃/詰まりのもと 雑草/諸悪の根源 深こぎ
●管理機編
管理機のエンジンがかからない。こんなトラブルの原因は、たいてい点火プラグとキャブレターだというサトちゃん。果たして復活させられるか
<内容>点火プラグ点検/キャブレター掃除/ガソリンは空に/ワイヤは注油で長持ち
●刈り払い機編
刈り払い機は、刃が命。切れない刃で使っていると、すぐ壊れるし、振動も大きくてすぐ疲れる。目立てすれば、チップソーの切れ味は復活。軸の絡まりもとってやれば、回転もスムーズに。
<内容>簡単目立て/絡まり掃除
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●機械 >> サトちゃんの農機で得するメンテ術