書誌詳細情報
DVD イネの基本技術と生育診断2 健苗つくりと田植え

書誌詳細情報
DVD イネの基本技術と生育診断2 健苗つくりと田植え
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イネの基本技術と生育診断
著者
■【先輩のアドバイス】登場(敬称略)
福島県 佐藤次幸
滋賀県 奥村次一
山形県 門脇栄悦
兵庫県 井原豊
滋賀県 福原昭一
栃木県 中島輝雄
新潟県 清田政也
千葉県 岩澤信夫
富山県 紫藤善市
栃木県 稲葉光圀
宮城県 長沼太一
目次
第2巻 健苗づくりと田植え〔2:22:21〕
第1章 苗つくりの基礎〔11:32〕
第1節 本田生育を左右する苗つくり
・3分でわかる 苗の生育と健苗判断〔4:39〕
・苗質を左右する光環境〔3:46〕
・苗質と活着、分げつの発生〔2:00〕
・薄播きでは欠株が心配だが…〔1:07〕
第2章 育苗培土と種モミ処理〔40:38〕
第1節 育苗培土
・培土のpHと床土の量〔2:46〕
【先輩のアドバイス】千葉県 中富生産組合
・モミガラくん炭を培土に〔3:21〕
【先輩のアドバイス】福島県 佐藤次幸
・超軽量・低コストの培土つくり(動画)〔3:14〕
第2節 塩水選(比重選
・卵1個と塩さえあればできる塩水選(動画)〔1:16〕
・〈実験〉浮いたモミを播種したらどうなるか?〔1:51〕
第3節 浸種と催芽
・浸種の基本と手抜き作業の影響〔2:37〕
【先輩のアドバイス】福島県 佐藤次幸
・催芽器・育苗器不要! 発芽を揃える
浸種法とタネ播き(動画)〔9:07〕
【先輩のアドバイス】滋賀県 奥村次一
・農薬を使わない「種モミ温湯処理」〔4:13〕
【先輩のアドバイス】山形県 門脇栄悦
・種もみを鍛える「寒水浸法」(動画)〔7:50〕
【先輩のアドバイス】兵庫県 井原豊
・徒長を防ぐ芽出しと不織布の利用(動画)〔3:12〕
【先輩のアドバイス】栃木県 稲葉光圀
・催芽モミの天日干し保存法(動画)〔1:11〕
第3章 出芽からの温度・水管理〔51:34〕
第1節 加温出芽法(育苗器・積み重ね出芽)の基本
・育苗器加温出芽の終了判断〔4:14〕
・積み重ね出芽法 初期の高温管理は禁物〔3:35〕
第2節 無加温出芽法(平置き出芽法)の基本
・平置き出芽法の実際(動画)〔12:45〕
【先輩のアドバイス】滋賀県 福原昭一
・大規模農家の平置き出芽法(動画)〔1:34〕
第3節 根張り優先の節水管理
・出芽直後のタップリ潅水で水グセ苗・バラケ苗〔2:36〕
【先輩のアドバイス】栃木県 中島輝雄
・1葉期まではじっとガマンの水管理(動画)〔3:09〕
【先輩のアドバイス】新潟県 清田政也
・〈プール育苗〉出芽直後は節水管理(動画)〔5:26〕
第4節 出芽後の温度管理と苗の活着
・本葉1葉期からの温度管理《寒地》〔4:18〕
【先輩のアドバイス】千葉県 岩澤信夫
・低温発芽・低温育苗の成苗つくり〔8:47〕
【先輩のアドバイス】井原豊/佐藤次幸
・寒地は1回、暖地は2回の苗踏みで徒長を防ぐ(動画)〔5:10〕
第4章 田植え〔19:13〕
第1節 田植えの基本技術
・試し植えの確認ポイント(動画)〔1:21〕
・植え付け本数とイネの生育〔4:08〕
・植えいたみは細茎をつくる〔4:51〕
【先輩のアドバイス】富山県 紫藤善市
・簡単! 疎植栽培 条抜き田植え〔3:51〕
第2節 見た目より多い植付本数
・この株は何本植わっている?〔2:37〕
・小苗田植えの補植判断〔2:25〕
第5章 雑草対策〔19:24〕
第1節 除草剤の使い方
・除草剤を効かせる施用時期〔1:46〕
第2節 除草剤を使わない除草の工夫
【先輩のアドバイス】栃木県 稲葉光圀
・仕組みは同じだ! 除草剤と米ぬか除草法(動画)〔6:48〕
【先輩のアドバイス】栃木県 稲葉光圀
・深水管理でヒエ除草(動画)〔2:29〕
【先輩のアドバイス】宮城県 長沼太一
・工夫が広がるチェーン除草(動画)〔8:21〕
解説(詳細)
ちら見はこちら
■YOUTUBEでサンプル動画をご覧いただけます。
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> ビデオ(DVD・VHS) >> ●稲作 >> イネの基本技術と生育診断