書誌詳細情報
地域食材大百科11 乳製品、卵製品

書誌詳細情報
地域食材大百科11 乳製品、卵製品
定価 14,300円 (税込)
ISBNコード 9784540112133
発行日 2013/07
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 B5上製 472ページ
在庫 あり
この本のジャンル
著者
鈴木忠敏(酪農大)、熊野康隆(北海道酪農検定検査協会)、齋藤善一(故人、元北大・元日本酪農科学会会長)、中坪正(株・明治品質研究所)、小野田敏昭(株・明治製品開発研究所)、中洞正(中洞牧場)、宮嶋望(新得農場)、河口理(中標津畜産食品加工研究センター)宮地敏樹(元日大生物資源科学部)、市場幹彦(株・明治十勝工場)ほか。
敬称略・それぞれ肩書は取材当時のものです。
目次
■牛乳(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法
・各地のつくり手紹介=中洞牧場
■クリーム(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)、
■バター(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
・各地のつくり手紹介=神津牧場
■チーズ(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
・各地のつくり手紹介=新得農場、三友牧場、水戸シェーブル館、那須高原今牧場、清水牧場
■アイスクリーム(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
・各地のつくり手紹介=池田牧場、安富牧場ファミーユ、ブリランテ
■シャーベット(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
■乳酸菌飲料((種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
■粉乳(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
■練乳(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
・各地のつくり手紹介=十勝しんむら牧場
■茹で卵・温泉卵(種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
■卵焼き((種類と生産動向、歴史と文化、味・栄養・機能性、原材料の選び方、基本的な製法、特徴的な製品とその製法)
解説(詳細)
牛乳、クリーム、バター、チーズ、アイスクリーム、ジェラート、シャーベット、粉乳、練乳のほか、茹で卵、温泉卵、卵焼きを収録。生産動向を押さえながら、各地の酪農家のミルクプラント、ナチュラルチーズ工房やアイスクリーム・ジェラートショップなどの動きもわかる。フレッシュチーズは、わさび醤油にも合い、朝搾りの生乳でチーズにしその日に販売するから経営にもプラス。練乳では酪農家の「ミルクジャム」も人気。乳酸菌の解説はお勧め。ペットボトルでのバターづくり、家でつくる温泉卵やピータンなどの実用記事も収録。
■関連書籍(既刊)
「地域食材大百科 全10巻セット」