書誌詳細情報
昭和の暮らしで 写真回想法1 子どもと遊び

書誌詳細情報
昭和の暮らしで 写真回想法1 子どもと遊び
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 健康 >> 昭和の暮らしで写真回想法
解説
昭和20〜40年代の子育てや子どもの遊びの写真に、実践的な問いかけ例やわかりやすい解説をつけた回想法の入門書。写真データを収めたCD付き。
著者
鈴木木正典(すずき まさのり)
鳥取大学医学部卒業、出雲医療生協理事長、出雲市民病院医師。高齢者施設、公民館などで『昭和の暮らし』(農文協刊)などを使った写真回想法を実践している。
萩原裕子(はぎわら ゆうこ)
埼玉医科大学病院・神経精神科勤務。文教大学非常勤講師。
須藤功(すとう いさを)
民俗学写真家。
目次
よみがえる人生・回想法
●第1章 すくすくと健やかに
大きなお腹で散歩
元気な産声
乳を飲む孫
乳児死亡率ゼロ
エズメの子
初宮参り
おんぶして子守
山の子
風邪で早退
背くらべ
七五三の祝い
届いた洋服
●第2章 母と子の語らい
母乳を飲む
別の畑へ
ありがとう
縄ない
さわやかな行水
ながーいはなみず
バリカンで散髪
道草を食う山羊
立ち話
●第3章 孫とばばじじ
孫と祖母
叱るばば
釣瓶で水汲み
子守りは祖母へ
お歯黒
タバコにする
●第4章 元気に学ぶ小学生
入学前診察
桜咲く入学式
指計算
足裏がかゆい
叱られる
コッペパンの学校給食
掃除当番
虫くだし
遠足
山へ柴刈りに
フォークダンス
ブランコ
●第5章 手伝いは一人前
お使い
田植え
大根を背負って
大根干し
風呂を沸かす
山羊の乳
●第6章 遊んで大きくなった
ゴロンゴ
メンコ
かごめかごめ
手まりつき
おはじき
コマ遊び
原っぱ野球
みんな仲間
喧嘩
屋根に落書き
川魚を獲る
どじょう獲り
夏休みの一日
パンツはクロネコ
みんな川の中
紙芝居
自転車練習
羽子つき
竹スキー
雪合戦
かまくら
回想の旅を楽しむ
解説(詳細)
【関連書籍】
「写真ものがたり 昭和の暮らし6 子どもたち」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 健康 >> 昭和の暮らしで写真回想法