書誌詳細情報
別冊現代農業 農家が教える品種とことん活用読本★品切・単行本になりました★

書誌詳細情報
別冊現代農業 農家が教える品種とことん活用読本★品切・単行本になりました★
定価 1,257円 (税込)
ISBNコード ZASSI54011084
発行日 2011/09
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 B5 176ページ
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
「品種」にはいろんな楽しみが秘められています。今回の別冊は,農家が自らを表現するための大切な柱である「品種」を,品種に夢を託す農家の思いと技,そして自分の目的にあわせた,例えば直売所向きの品種ならどこに着目すればいいかといった着眼点,さらには自分オリジナル品種を作り出す技までを集大成しました。種苗会社のエリート品種もいいが,自分の畑にあわせて選抜して作る品種もいい。品種を選ぶ楽しみ,品種を作る技と楽しさ,育種の基本を,一冊丸ごと紹介します。
単行本になりました。「農家が教える品種選び読本」
目次
●カラー頁
赤大根
自家採種はおもしろい
ソラマメの採種法
海外のトマト品種
人気の西洋野菜
カボチャの品種
ジャガイモの品種
サツマイモの品種
大根の品種
●PART1 自分畑にあった品種を選ぶ作る
自家種と優良品種を交配する
夕張メロンとパパイヤメロンから「わが家メロン」
市販の種からオリジナル品種
【図解】品種をつくる、タネ・苗を殖やす 自家ダネ採種はおもしろい
市販のスイカから薄皮スイカができた
農家が品種改良していた「岩槻ねぎ」
美味しい浅漬けは自家採種した野菜から
30種の野菜を自家採種
宮ねぎ 伝統の美味しさと風味を守っていきたい
先人が伝えてきた宝の在来種
昔の大根の味を復活 紫大根「六助」
こぼれ種を利用して家庭菜園
そうか病、青枯病に負けないジャガイモを農家が育成
黒星病、黒斑病に抵抗性のナシ「豊華」
糖度18度!年三回とれる「四万十甘栗」
スモモ ジューシーな「関口早生」 高糖度の「彩の姫」
露地でも八月から出せるレモン「宝韶寿」
大玉でもうまい早生モモ「まなつ」
ブドウ 誰でもできる交配品種づくり
【図解】自分で採ればタネはタダ!マメ科作物タネ採りのコツ
アブラナ科・ウリ科 交雑を防ぐ自家採種のコツ
●PART2 主要野菜の品種
<ナス科>
トマト 大玉トマト/中玉トマト、ミニトマト/加工・調理用トマト
ナス
ジャガイモ
トウガラシ
<ウリ科>
キュウリ
メロン
スイカ
カボチャ
<アブラナ科>
大根
白菜
キャベツ
<ネギ科>
ネギ
<ヒルガオ科>
サツマイモ
<その他の野菜 特徴的な品種>
スイートコーン
ピーマン・パプリカ
ゴーヤー
ブロッコリー・カリフラワー
カブ、カラシナ、ワサビ
レタス
ホウレンソウ、ニンジン
エダマメ、インゲン、エンドウ
シカクマメ、オクラ、タマネギ、ゴボウ
●PART3 穀物の新品種
注目の早春播き用ソバ「春のいぶき」
九州で広がるソバの早春播き栽培 品種選択と栽培のポイント
カナダ産に負けないパン用小麦「ゆめかおり」
オーストラリア産に劣らないめん用小麦「きたほなみ」
博多ラーメン用小麦「ラー麦」
高温に強い良食味米「にこまる」
農家が育成したイネの品種 みのにしき/まんざいらく/さちわたし
香育21号「さぬきの夢2000」の後継品種
●PART4 育種の基礎
交雑育種(花卉の例)
一代交配種(F1種)
育種法の基本(果樹の例)
植物の繁殖様式
解説(詳細)
■関連書籍
「自家採種入門」
「野菜品種の選び方」
「農作業の絵本5 収穫・保存・タネとり」
「江戸東京野菜 図鑑篇」
「江戸東京野菜 物語篇」
「なにわ大阪の伝統野菜」
「地方野菜大全」