書誌詳細情報
五感をみがくあそび5 自然のおくりもの つくる・たべる・あそぶ

書誌詳細情報
五感をみがくあそび5 自然のおくりもの つくる・たべる・あそぶ
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 児童書・絵本 >> 生活 >> 五感をみがくあそびシリーズ
解説
五感でつかんだ体験と知識は一生の宝物。自然物を使ったあそびで五感を育もう。竹・実の工作、草木染め、野草料理など、自然を駆使した伝承あそびを再現、自然の豆知識やワザも織り交ぜ広がるあそびを大公開!
著者
■著者紹介
山田卓三(やまだたくぞう)1933年生まれ。理学博士。兵庫教育大学教授、名古屋芸術大学教授を経て、現在、兵庫教育大学・名古屋芸術大学名誉教授。
奥山英治(おくやまえいじ)1962年生まれ。日本野生生物研究所代表。川、海、山、野原、動物、昆虫、植物とすべてのフィールドと生きものに精通。著書に『まるごと川あそび』(PHP、共著)。
目次
●木や土でつくってあそぼう
ぶちごまをまわす
マツの皮のボート
ぶんぶんゼミ
タケのけん玉
タケとんぼをとばす
タケの水でっぽう
タケのふんすい
タケの空気でっぽう
タケのパンフルート
タケの水ぶえ
タケのぽっくり
土でつくるすず
●自然の色をたのしもう
草花や木の葉でたたきぞめ
草花や木の実でかたぞめ
草木ぞめ
はにぞめ
そめ木のペンダント
カキしぶでしぶ紙をつうKる
・もっとあそぼう
木の実や葉っぱのふしぎ体験
●草や花を食べてみよう
ムラサキツメクサのみつをすう
スイバの葉をかむ
チガヤのしるをすう
イタドリのくきを食べる
ヌルデの実をなめる
野草をゆでて食べる
ワラビのおひたし
オオバコのてんぷら
ドクダミのお茶
●木の実を料理しよう
ドングリクッキーをやく
キイチゴのジャム
クチナシの黄色いおこわ
●ミニミニ図鑑
空気でっぽうの玉になる木や草の実
きれいにそまる木や草の実
春の七草
食べられる花
そのまま食べられる木の実
全かんさくいん
解説(詳細)
■関連書籍
「ふるさとを感じるあそび事典」
「いのちを感じるあそび事典」
「からだを感じるあそび事典
「かがくを感じるあそび事典」
「ふだん着の虫草あそび」
「復刊 自然の観察」
「校庭の自然とあそぼう 全10巻」
「自然とあそぼう 植物編 全10巻
「自然とあそぼう 動物編 全10巻」
「草木で染める[軽装版]」
「草木染めの絵本」
「大地の薬箱 食べる薬草事典」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 児童書・絵本 >> 生活 >> 五感をみがくあそびシリーズ