書誌詳細情報
ミヨビ農法 天然アブシジン酸を使いこなす

書誌詳細情報
ミヨビ農法 天然アブシジン酸を使いこなす
この本のジャンル
解説
アブシシン酸が効くとカリやミネラルの吸収、他の植物ホルモンも活性化する?! 知られざる植物ホルモンの意外な効用とその活かし方。イネ、野菜、果樹の発育相の全般で生育促進的に働かせるノウハウを具体的に解説。
著者
■著者紹介
禿泰雄(かむろ やすお)1940年生まれ。1963年名古屋大学農学部卒。同年に日産化学入社、以後、植物ホルモン類の開発研究に従事。東京大学農学博士。1990 年、有限会社バル企画を設立し、2003年、天然型アブシジン酸S-ABAを含有する肥料登録取得(商品名:ミヨビ)。2010年現在、ミヨビの国内外普及に奔走中。
目次
●序章 天然型アブシジン酸(S-ABA)は面白い!
●1章 植物ホルモンの実用的な基礎知識
1.植物ホルモンとは
2.植物ホルモンの種類と実用効果
●2章 こんなにあるS-ABAの生長促進効果
1.発芽、栄養生長を促進
2.花芽分化・発達と開花のコントロール
3.受精・結実・成熟のコントロール
4.生育の斉一性、体質の強権性の向上
●3章 S-ABAは、カリウムやミネラル類の吸収と働きを高める
1.土壌中に充分あるのに欠乏症状が出る理由
2.作物の不良環境耐性を強化するカリウムやミネラル類
3.S-ABAは「肥料の効果発現促進材」
4.「苗半作」「力のある花が咲けば稔りはよい」はS-ABAの底力
●4章 「ミヨビ」農法の実際-S-ABA処理方法の種類
1.ミヨビ製品と使用の基本
2.植え付け前の種子・球根・塊茎・挿し穂などの処理
3.生育中の作物へのミヨビ処理
●5章 おもな作物のミヨビ活用法-ねらいと使用法の実際
1.果樹
2.野菜、穀類、花卉、芝など
コメント
★カバーに多少のキズ・色やけがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします