書誌詳細情報
新特産シリーズ サトイモ

書誌詳細情報
新特産シリーズ サトイモ
この本のジャンル
解説
日本で初めてのサトイモの本格的な栽培技術書。種子で増えるのではなく、親の体の一部を種芋として再生産に利用されるという作物としての独特の特性と活用法を詳説。多彩な系統・品種の特性と基本の普通露地栽培、早出しで高値販売ができるマルチ栽培・トンネル栽培、省力化とコスト削減ができるマルチ無培土栽培や分割育苗法、高級サトイモエビイモと芽芋(葉柄部分を軟白したもの)栽培まで。変異が起きやすい系統・品種の維持や持続的な生産に欠かせない種芋の維持・増殖法、腐らさないで出荷できる各地域の条件にあった貯蔵法も充実。
著者
松本美枝子(まつもと みえこ)
1947年富山県高岡市生まれ、1972年新潟大学大学院卒業。農学博士(北海道大学)。元富山県農業技術センター(現在の富山県農林水産総合技術センター)の研究員。現在、富山農林振興センター技師。著書は『地域資源活用食品加工総覧 素材編 第9巻穀類,雑穀,マメ類,イモ類,油脂作物』(サトイモを担当)など。
目次
●第1章 サトイモの魅力
1.サトイモの現在に至るまで
2.サトイモ栽培の魅力
●第2章 多様なサトイモの品種
1.タロイモとサトイモ
2.日本で生産される品種とその特徴
●第3章 作物としての特徴と栽培のポイント
1.作物としての特徴
2.各ステージの生育と特徴
3.栽培のポイント
●第4章 作型の特徴と品種の選択
1.各作型の特徴と品種
2.収益性
●第5章 栽培技術の実際
1.普通露地栽培
2.マルチ早熟栽培
3.トンネル早熟栽培
4.マルチ無培土栽培
5.種芋栽培
6.エビイモと芽芋の栽培法
●第6章 生理障害と病害虫
1.生理障害の発生原因と防止法
2.病害虫の診断と防除方法
●第7章 サトイモの利用と加工、調理
1.利用の歴史
2.栄養成分と食材としての特徴
3.加工品とそのつくり方
4.代表的な料理、これからつくってみたい料理
付録1 新たにつくるときの種芋の入手方法
付録2 サトイモの生育と作業