書誌詳細情報
図説 生物多様性と現代社会

書誌詳細情報
図説 生物多様性と現代社会
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 地域・環境・エコロジー
解説
豊富なイラストや図を駆使した生物多様性のわかりやすい解説書でありながら、最新の学術研究や情報が盛り込まれ、かつ、社会的な視点から問題解決の核心に迫る、生物多様性の新しいタイプの総合的テキスト。
目次
・第1章 生物多様性とは
生物多様性とは
遺伝子の多様性、種の多様性
生態系の多様性
・第2章 生物多様性を育む生態系
里山
森林
河川
湿原
干潟
サンゴ礁
・第3章 失われゆく生物多様性
レッドリストと絶滅危惧種
生物多様性保全にかかわる国内法
野生生物の保護増殖事業
飼育される野生生物たち
生物多様性と農業
遺伝子組み換え作物
林業の衰退と森林の荒廃
捕鯨問題をとらえなおす
生態学からみた水俣病
環境ホルモン
・第4章 生物多様性の保全とこれからの私たち
野生生物保護対策にみる日米の比較
環境アセスメント
自然の権利
外来生物が及ぼす影響
自然再生
ビオトープをつくるということ
森は海の恋人 川は仲人
世界遺産
温暖化に追われる生き物たち
最大の生物多様性破壊<戦争>
生物多様性国家戦略
解説(詳細)
■関連書籍
「生物多様性と農業」
「水田を守るとはどういうことか」
「対論 多様性と関係性の生態学」
「豊かな日本の生物環境資源
「日本の有機農業」
「東アジア四千年の永続農業 上巻
「東アジア四千年の永続農業 下巻」
「地域生物資源活用大事典」
「里地里山文化論(上)」
「里地里山文化論(下)」
「景観形成と地域コミュニティ」
「現代のむら」
「三澤勝衛著作集 風土の発見と創造 全4巻」
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 教養書 >> 地域・環境・エコロジー