書誌詳細情報
地域再生のフロンティア

書誌詳細情報
地域再生のフロンティア
この本のジャンル
解説
今までの条件不利性を、これからの条件優位性へと変えていく。 過疎の「先進地」中国山地が、これからの地域再生、ひいては日本社会全体がめざし、転換すべき針路を指し示す先進地になる! その条件と現実的可能性を中国5県各地域の「今」に学ぶ。 逆転の可能性への果敢な挑戦、ここに集大成!
著者
小田切徳美(明治大学)、藤山浩(島根県中山間地域研究センター)、田村尚志(山口県総合企画部)、今井裕作(島根県農業技術センター)、山邉勝(元山口県農業試験場・JA山口)、吉武和子(山口県農林水産部)、入江嘉則(広島県神石高原町役場)、小田博之(NPO法人ひろしまね)、家中茂(鳥取大学)、多田憲一郎(岡山商科大学)
目次
●第1章 中山間地域への接近
1.国民的課題としての中山間地域問題
2.地域問題の展開と中国山地
3.問題の背景-零細農業・都市圧力・集落形態
4.新たなインパクト
5.再生のフロンティアへ
●第2章 新しい地域コミュニティづくり(山口県・広島県)
1.新しい地域コミュニティ-その背景
2.新しい地域コミュニティの先発事例(その1)
3.新しい地域コミュニティの先発事例(その2)
4.新しいコミュニティの性格-手づくり自治区
5.「手づくり自治区」とそのサポート政策-山口県の場合
6.「手づくり自治区」の課題-中国山地からのメッセージ
●第3章 集落営農の新展開-島根の地域貢献型集落営農に学ぶ未来への展望
1.新島根方式と地域貢献型集落営農-原点回帰、そして進化へ
2.住民の福祉や暮らしを支える集落営農-グリーンワークの事例より
3.Iターン就農者の受け皿として機能する集落営農
4.旧村単位で進展する新たな連携軸と地域の自立に向けて
5.まとめ
●第4章 女性起業とそのネットワーク-山口県
1.女性起業の背景-空洞化とその対抗軸
2.地域活性化のために女性の視点を
3.広がる女性企業とネットワーク
4.山口発の新たな農業農村
●第5章 新しい地域支援のかたち-サポート人材と集落支援センター
1.はじめに
2.地域サポート人材の導入と全国ネットワーク創設
3.集落支援センター創設に向けて
4.これから求められる地域支援のかたち
●第6章 自治体行政の挑戦-鳥取県智頭町「みどりの風が吹く疎開のまち」から
1.はじめに
2.手づくり自治区と分権社会型ローカルガバナンス
3.智頭町の概要
4.智頭町を二分した平成の市町村合併
5.百人委員会
6.地区振興協議会
7.「みどりの風が吹く疎開のまち」からはじまる「森林・山村ルネッサンス」の胎動
8.おわりに
●第7章 地域経済の新戦略-岡山県真庭市・新庄村から学ぶ
1.はじめに
2.「中山間地域問題」発生の背景とその処方箋
3.「真庭市バイオマスタウン構想」と真庭市経済
4.岡山県新庄村の地域ブランド戦略
5.中山間地域の「新しい豊かさ」を求めて
●第8章 新しい循環と定住のかたち-島根県浜田市弥栄自治区
1.はじめに
2.中山間地域の条件不利性と地元学の展開
3.「近隣循環と複合化」を軸とした地元循環圏の仕組みづくり
4.つながりに育む複合型の人材育成
5.地元のつながりのなかへ定住促進
6.未来への可能性
●第9章 中山間地域のの新たなかたち-未来に向けた地域再生の設計
1.求められる「定住のかたち」
2.「分断」をもたらした「規模の経済」
3.中山間地域における新しい「循環のかたち」
4.中国山地からの未来へのメッセージ
●終章 課題と展望-中国山地から未来の日本、そしてアジアへ