書誌詳細情報
ナメクジ おもしろ生態とかしこい防ぎ方 ★在庫なし

書誌詳細情報
ナメクジ おもしろ生態とかしこい防ぎ方 ★在庫なし
定価 1,870円 (税込)
ISBNコード 9784540091544
発行日 2010/06
出版 農山漁村文化協会(農文協)
判型/頁数 A5 124ページ
在庫 なし
在庫切れのため、ただいまご注文いただくことができません。
この本のジャンル
解説
身近にいながら、よくわからなかった生き物、ナメクジ。ふだんどこにいて、何をしてるのか?世代交代は年何回? 本当に塩で溶けるの?など、謎と思いこみに包まれた生物の本当の姿と、その効果的な防ぎ方を紹介。
著者
■著者紹介
田中寛(たなか ひろし) 大阪府環境農林水産総合研究所食の安全研究部
宇高寛子(うだか ひろこ)大阪市立大学大学院理学研究科生物地球系専攻
目次
●1.ナメクジとは
1.殻がない陸の貝
2.日本にいるナメクジ
3.チャコウラナメクジの生息地
●2.ナメクジの生活史-本当のその暮らしぶり、生理生態
1.特異なかたち
2.好きな環境、好きな食べ物
3.ナメクジの繁殖戦略
4.チャコウラナメクジの光周性
5.ナメクジに天敵はいるか
●3.まちがいだらけのナメクジ防除
1.こんな対策、していませんか?
2.「誘引して殺す」の発想はまちがいでないけれど
3.被害が多い季節はいつ?作物はなに?
●4.これならできるナメクジ防除-効果をきちんと出すやり方
1.害虫の防除効果の測り方
2.対象害虫は何匹いるの?-生息個体数を推定する
3.ナメクジの多い場所、多い条件
4.まずは薬剤の効果を調べよう
5.ビールは効くか?効かないか?
6.銅は実用的か?
7.卓効薬ナメシートはなぜ消えた?
8.効かない商品がなぜ売れる?
9.対ナメクジ戦争
解説(詳細)
■シリーズ
「タバココナジラミ」
「カイガラムシ」
「センチュウ」
「チャノキイロアザミウマ」
「果樹カメムシ」
「ミカンキイロアザミウマ」
「マメハモグリバエ」
「ミナミキイロアザミウマ」
「ウンカ」
「コナガ」
「ハダニ」
「アブラムシ」
読者カード
「おもしろ生態は本当に面白く新発見が多く大満足!かしこい防ぎ方は数字と表で頭に入らず読み直してみますが、結局どうすればいいの?家庭菜園と庭だけで大量に住みついていて一晩で数百とれる・・
彼らはにおいに敏感で老梅の葉は大好き。ユリ科も好きです。割り箸捕獲のシーズンがやってきます。いまは産卵された卵との対決ですが、これがまた多いのです。この本を参考に撲滅めざします。人に言えない夜の作業でしたが著者が女性でうれしい!!孫(女子中学生)からの誕生祝いとしてプレゼントされました」。(群馬県・69歳)