書誌詳細情報
講座 食の文化7 食のゆくえ ★在庫僅少

書誌詳細情報
講座 食の文化7 食のゆくえ ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
明日の食の姿を、少子化・高齢化、女性の意識と役割、情報化と食行動など社会構造の変化から、生産、食品加工、食品産業など技術システムの進展から、多角的に推測。食文化研究に資する索引・食関連文献目録を掲載。
解説(詳細)
第一部 食のゆくえ
●序章
食・20世紀から21世紀を考える
食と技術と文明と
●第一章 社会の変化と食
◆基調論文 食のゆくえ―社会的要因から考える
◆論文
日本の少子化・高齢化・人口減少と食
食生活の変化とフードシステム
女性の意識・役割の変化と食―食の変化を〈ジェンダー〉視点で読む
食情報の変化と食
食生活意識と食行動の変化
食行動の変化と背景
●第二章 技術・システムの進展と食
◆基調論文 食のゆくえ―技術・システムの視点から
◆論文
生物生産と食
食品加工技術と食
生活視点のマーケティング技術と食
食品産業の足跡と展望
技術・システムと食のゆくえ
●第三章 食の文化のゆくえ
国立民族学博物館館長 石毛 直道
学術情報センター副所長 井上 如
国立歴史民俗博物館館長 佐原 眞
農林漁業金融公庫技術参与 田村 眞八郎
(財)日本女子社会教育会理事長 藤原 房子
第二部 食文化研究のために
総目次・索引・文献目録