書誌詳細情報
講座 食の文化2 日本の食事文化 ★在庫僅少

書誌詳細情報
講座 食の文化2 日本の食事文化 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
日本型食生活とは何か。歴史の各時代に外来の食事文化がどのように受容され定着してきたか、そのプロセスを、食材、神仏食、調理、食事器具、盛付けの美学などから検討し「日本的なるもの」の正体に迫る。
解説(詳細)
●序章 日本の食文化研究の課題
●第一章 日本食の原像
第一節 日本的食生活の形成
第二節 日本人の主食
第三節 おふくろの味は生きるための知恵
●第二章 日本の食材
第一節 日本の主食文化としての穀物
第二節 民俗学からみたイモ
第三節 主食文化としての豆類
第四節 主食文化としての魚類
●第三章 外来の食文化の定着
第一節 日本の食事文化における外来の食
第二節 神饌に見る日本化した外来食
第三節 精進料理と日本の食生活
●第四章 転生する異文化の食
第一節 文明開化と西洋料理
第二節 日本化した中国の食と料理
第三節 日本化した朝鮮半島の食――焼肉を中心に
●第五章 食の美学
第一節 食の美学
第二節 盛りつけの美学・東西比較論
第三節 食における芸術性
●第六章 世界の中の日本
第一節 食生活と風土
第二節 異文化と食のシステム
第三節 昭和の食の変遷
第四節 日本型食生活は日本人が守る