書誌詳細情報
学校で健康文化を創る ★在庫僅少

書誌詳細情報
学校で健康文化を創る ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
やさしく、たくましく、生きる力を育てる保健委員会活動。小中高、4つの実践例を紹介。タバコ、清涼飲料水、体の仕組み、地域のゴミ問題など様々な課題を子どもたち自らが見つけ解決に取り組んでいく子ども自治活動。
解説(詳細)
(1)ぼくたちは健康の文化を広げるバトンランナー-小学校「ゴン太少年」保健委員長奮戦記
1.ぼくは保健委員長
2.ぼくらの「健康文化財」
3.タバコ調査隊が行く!
4.ぼくらは「健康」のバトンランナー
(2)村長さんからも手紙がきたよ-地域の健康とかかわる保健委員会活動
1.子どもの実践を育てる委員会活動とは
2.「ぼくがみつけた」「私のアイデア」-課題が子どもがみつける
3.時間は子どもが選ぶ
4.続けたくなる気を育てる
5.ヤル気が出るって気持ちいいね!
6.分担とチームワーク
7.実験過程での疑問や発見が次へのステップに
8.みんなに知ってもらいたいね
9.子どもの力を生かす
10.素敵な子どもたちに出会えて
(3)「うちの生徒にもこんなエネルギーがあったんですね」-教育困難校でも保健委員会活動
1.「家に帰りたくない」と交番に泣いて頼む子
2.「できそうもないけどおもしろそうだ」から始まった文化祭
3.「一日で終わるのはもったいない!」
4.保健学習の場
5.今までの文化祭作品から
(4)「子どものものさし」大切にして
1.<させる>委員会から<待つ>委員会へ
2.保健委員会の年間活動
3.学びを深め活動を広める取組み
4.カルシウムにこだわって学びの継続
5.全校でわかちあえる健康文化を
コメント
★多少のキズ・色やけがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします