書誌詳細情報
新版 ピシャッと効かせる農薬選び便利帳

書誌詳細情報
新版 ピシャッと効かせる農薬選び便利帳
この本のジャンル
解説
抵抗性・耐性の出現で錯綜する農薬を特性別に区分けし、病害虫の生態に合わせて組み合わせ、ムリ・ムダ・ムラなく効かせる減農薬防除法。注目の最新農薬を加え、農薬(約200種)・病害虫(約100種)別に解説。
目次
第1章 ピシャッと効かす着眼点
<1>殺菌剤選びの着眼点
1.予防薬か治療薬か
2.防除のローテーションをどう組むか
<2>殺虫剤選びの着眼点
1.年々害虫が強くなる
2.主な殺虫剤の効かせどころ
3.ピシャッと効かす殺虫戦略
4.難防除害虫の防除体系
5.天敵や訪花昆虫に優しい殺虫剤の選択
第2章 ムダなく快適防除の着眼点
<1>知ると便利 原体名と病原菌・害虫の分類
1.商品名と病名だけでは農薬の正しい選択ができない
2.原体と病原菌でわかる農薬の使い分け
3.殺虫剤も原体グループで選択
<2>剤型の特性を知って楽々防除
1.剤型のタイプと特徴
<3>頭のよい展着剤の利用法
1.展着剤はむやみに入れると損をする
2.私のおすすめ展着剤
<4>欠点を補い長所をのばす混用法
1.混合剤の五つの目的
2.トクする混用のやり方
<5>診断なくして防除なし
1.農薬の効果を調べよう
2.農家こそルーペ・顕微鏡をのぞきたい
3.誤診しやすい病虫害
<6>農薬を安全に使うために
1.農家には補償のない農薬の被害
2.イメージだけで判断できない農薬の毒性
3.農薬からわが身を守る工夫を
第3章 原体別特性と利用
●殺菌剤-銅剤/無機硫黄剤/有機硫黄剤/有機塩素系剤/有機リン系剤/ベンゾイミダゾール系剤/ジカルボキシイミド系剤/酸アミド系剤/EBI剤/その他の合成殺菌剤/農業用抗生物質剤/天然物殺菌剤/生物由来の殺菌剤/土壌消毒剤
●殺虫剤-有機リン系剤/カーバメート系剤/合成ピレスロイド系剤/ネライストキシン系剤/クロロニコチニル系剤/有機塩素剤/脱皮阻害剤/生物由来の殺虫剤/天然物殺虫剤
第4章 病害虫別農薬の選び方・使い方
1.イネの病気
2.イネの害虫
3.野菜の病気
4.野菜の害虫
付録 農薬選び早わかり表
表1 殺菌剤の原体別特性
表2 病原菌別/基本剤と切札剤
表3 殺虫剤の原体別特性
表4 土壌消毒剤の原体別特性
表5 殺ダニ剤の原体別特性