書誌詳細情報
最新 シイタケのつくり方

書誌詳細情報
最新 シイタケのつくり方
この本のジャンル
解説
シイタケ菌の生理・生態から、品質特性を生かした生シイタケ、乾シイタケ栽培、機械・施設利用の省力・高品質栽培、流通、上手な売り方、薬効まで、栽培と経営の基本マニュアルをわかりやすく解説。
目次
<1>ここで損するシイタケ栽培
<2>上手に発生させるための基礎知識
1.シイタケとはどんなキノコか
2.シイタケの生活史
3.シイタケ菌の生理・生態
4.シイタケの品種改良
5.病害菌と害虫、鳥獣害の防除
<3>ホダ木づくり
1.原木の手当て
2.原木の選び方
3.伐採と玉切り
4.接種の時期と方法
5.仮伏せの時期と方法
6.本伏せのいろいろと管理
林内伏せ/裸地伏せ/ハウス内の伏せ込み
7.懸垂移動式省力栽培法(らくなーる栽培)
<4>生シイタケの栽培
1.生シイタケ栽培のねらい方
2.品種の選び方
3.発生させる施設
4.冬季栽培(冬出し、12月〜3月)
5.春季栽培(春の抑制栽培、5月〜6月)
6.夏季栽培(夏出し)
7.秋季栽培(秋出し)
8.生シイタケの出荷と荷づくり
<5>乾シイタケ栽培と乾燥方法
1.ホダ木起こし
2.ホダ場の管理
3.乾シイタケの採り方
4.高品質シイタケを作るハウス栽培
5.乾シイタケの乾燥
6.乾シイタケの選別
7.乾シイタケの貯蔵
<6>栽培の機械化
1.伐採・玉切り作業の機械化
2.原木およびホダ木の運搬
3.接種作業の機械化
4.ホダ場の施設化
5.発生操作の機械化
6.出荷の機械化
<7>菌床栽培
1.菌床シイタケの普及
2.菌床シイタケへの反応と評価
3.栽培形態と作型
4.自然栽培方式による栽培事例
5.今後の課題
<8>シイタケの上手な売り方
1.生シイタケの流通と売り方
2.乾シイタケの流通機構と出荷体制
<9>シイタケ栽培の経営
1.経営からみたシイタケ栽培
2.売手市場と買手市場
3.これからのシイタケ栽培の方向
<10>シイタケの栄養的価値と薬効
1.ビタミン
2.ミネラル
3.食物繊維
4.エリタデニン
5.多糖類
6.インターフェロン・インデューサー
7.うま味と香り成分
解説(詳細)
シイタケ菌の生理・生態から、品質特性を生かした生シイタケ、乾シイタケ栽培、機械・施設利用の省力・高品質栽培、流通、上手な売り方、薬効まで、栽培と経営の基本マニュアルをわかりやすく解説。