書誌詳細情報
鳥取の食事
日本の食生活全集31

書誌詳細情報
日本の食生活全集31
鳥取の食事
この本のジャンル
解説
日本海側有数の漁港=賀路・境港のある鳥取県は、魚、えび、かに、貝と海の幸が多彩。磯場の夏泊海岸の海女漁は豊臣時代からの歴史をほこる。因幡の山間、伯耆富士=大山の山麓には山の幸たっぷりの食生活が。
解説(詳細)
因幡海岸の食-赤くゆだった松葉がに、出荷を待って湯気立てる
城下町鳥取の食の歳時記-質素倹約を旨とする商家も節句は新鮮な「あご」ずくめ
因幡山間の食-栗飯、たけ汁、秋の味、なれずし漬けこむ年の暮れ
東郷池周辺の食-緑なす山に囲まれて湖のいな、川の毛がにを味わう
大山山麓の食-大山寺まいりの人々にもふるまう山麓の美し米
弓浜半島の食-いもといわしで鍛えた腕で地引き網引き、鍬を打つ
伯耆山間の食-山菜の青みと香りでにぎわう山里の膳
人の一生と食べもの
鳥取の食とその背景