書誌詳細情報
人間選書157 内発的発展の道

書誌詳細情報
人間選書157 内発的発展の道
この本のジャンル
- 農文協 公開書誌 >> 人間選書 >> 地域・環境・エコロジー
解説
「どこもかしこも漬物だらけ」といわれ、地域づくり運動の「曲り角」がささやかれている中で、豊富な事例を〈地域の内発的発展と人間の成長〉という視点から整理し、地域性を生かしたリゾートなど、運動の新地平。
解説(詳細)
T 地域への基本視点-二一世紀にむけて
1 世界の転換-八〇年代から九〇年代へ
2 日本の変化、地域の転換
3 リッチからウェルスィへ-豊かさをめぐって
U 地域はどのように理解されてきたのか
1 世界史的に地域を見る
2 日本全体から地域を見る
3 下からつみ上げて地域を見る
4 主体的、変革的に地域を見る
V 地域開発政策の流れと地域の変貌
1 まちづくり、むらづくりの流れ
2 戦後地域開発のあけぼの
3 拠点開発の光と影
4 大規模開発の挫折
5 定住構想から地域産業おこしへ
6 東京一極集中と大都市再開発・リゾート構想
W まちづくり、むらづくり運動の論理と展望
1 むらづくり運動、地域産業おこし「曲がり角」論の登場
2 一村一品運動の再検討
3 内発的発展論の提起と展開
4 主体的な地域農業論の系譜
X まちづくり、むらづくり運動の到達点
1 出発点における思想
2 逆境を力に
3 誇りと自信を持つ活動
4 アイデア、見通し、ストーリーづくり
5 やわらかい組織化の対応
6 系統性と展開性
7 総合性、住民総参加への道
Y リゾート開発と都市と農村の交流
1 リゾートは今
2 地域と国民に支持されるリゾート開発とは-農村型リゾートの提唱
3 都市と農村の交流の意義と発展方向
Z 都市と農村の交流、共生の試み
1 0円リゾート開発と都市との交流
2 農業・畜産の公共的役割と交流活動
3 クオリティ・ライフの創造と学習活動
4 都市と農村の研修型交流への展開
5 ソフトツーリズムの展開と交流の方向性-ヨーロッパと日本
[ まちづくり、むらづくり運動の進路
1 地域内部の結び付きと人間発達
2 内発的発展論と仕事おこし・地域づくり運動
3 内発的発展論の限界性とその克服の道
4 地域農業の進路をめぐって
5 担い手のあり方と地域づくりの発展段階
6 人間発達の理論と地域の進路
コメント
★在庫僅少のため品切れになる場合がございます(カバーに多少のキズ・色やけなどがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)
同じジャンルの本をさがす
- 農文協 公開書誌 >> 人間選書 >> 地域・環境・エコロジー