書誌詳細情報
静岡の食事
日本の食生活全集22

書誌詳細情報
日本の食生活全集22
静岡の食事
この本のジャンル
解説
静岡県は日本の食文化上、特異な位置を占める。大井川を境に県内の食文化が二分され、それが日本の東西の食文化の違いにほぼ重なる。民俗学上も貴重な静岡の食事の全貌。
目次
富士山麓の食-米を大切にするための「めしかばい」の工夫
伊豆海岸「雲見」の食-一年中、麦飯と豊かな魚貝で暮らす
中山間「岡部」の食-駿河の茶どころを支える焼畑の里芋、そば
中遠水田地帯の食-水っ田を改良しながら米、麦をつくる
県北山間「水窪」の食-山仕事に、山茶の葉を焦がして煮出す
浜名湖の食-かわに生きる人々の暮らし
人の一生と食べもの
静岡の食とその背景
解説(詳細)
秘密のケンミンSHOWの「さくらご飯(さくらめし)」はこの本に!(1986年刊行/この本は「新刊」ではありません)