書誌詳細情報
DVD版 水路を長持ちさせるには?/水路の簡易補修マニュアル(共同活動編5/6)

書誌詳細情報
DVD版 水路を長持ちさせるには?/水路の簡易補修マニュアル(共同活動編5/6)
この本のジャンル
解説
水路の目地は気温の変化で閉じたり開いたりしている。その動きに追従できる建築用シーリング材を使えば誰でも簡単に目地の隙間を補修し、漏水を止められる。点検・診断から補修の手順まで実演・解説。テキスト版も有。
協力:農林水産省 農村振興局 農地整備課 農地・水・環境保全対策室、全国土地改良事業団体連合会(全国水土里ネット)取材協力:京都府、京都府農地・水・環境保全向上対策協議会、京田辺市、京都府与謝野町、水土里ネット山田五ヶ村、水土里ネット加美、萬古清風地域資源保全隊、高田・沼ヶ袋集落環境保全推進協議会、後野地区農地・水・環境保全向上対策活動組織、飯岡集落資源保全隊、ショーボンド建設(株) 写真協力 (独)農研機構 中央農業総合研究センター 大豆生産安定研究チーム 浜口秀生
解説(詳細)
水路のトラブルによる営農上の問題(作付け不可、部分倒伏等)/あなたの水路はどのタイプ〜点検・診断(目地の開き・損傷・ひび割れ等)/簡易補修できる不具合、できな不具合/地域ぐるみの点検・診断と補修活動へ
補修の対象と工法(目地の開き・損傷タイプ別に)/補修材料と道具/補修の手順(清掃、乾燥、補修)と所要時間/よくある失敗、注意点
★こちらのDVDをご注文の方にはテキスト版が献本されます。
「農地・水・環境保全対策」支援テキスト 水路の簡易補修マニュアル
■監修者
監修者 森丈久((独)農研機構 農村工学研究所 水利施設機能研究室):現代農業08年9月号より11月号まで連載「自分でできる水路の簡易補修(上・中・下)」著者。建築用シーリング材を使い、誰でもできる水路の簡易補修について同室の研究員中矢哲郎さん、民間のショーボンド建設(株)とともに研究開発を進めてきている。
■同シリーズ
水路は貴重な生きものの宝庫。地元小学生との交流で自然の豊かさを再発見
第1巻「まずはみんなで話し合おう!」より
休耕田一面に咲いたコスモス。のんびり走る「花トラクター」は女性や子供に大人気
第2巻「草花を活かして景観づくり」より
子たちといっしょに進める生きもの調査。魚道の設置で田んぼの生態系もより豊かに
第3巻「水路を活かして生態系保全」より
施設の点検・補修活動を通じ、若手と年配者が達成感を共有。地域の絆も復活し、様々な里づくりへ展開!
第4巻「共同活動でムラを一つに!」
コメント
★この商品は受注生産のため1週間ほど日数をいただく場合がございます。