書誌詳細情報
だれでもできる 肥料の上手な効かせ方 ★在庫僅少

書誌詳細情報
だれでもできる 肥料の上手な効かせ方 ★在庫僅少
この本のジャンル
解説
露地でも一般的になりつつある養分過剰、メタボな畑。これまでの施肥管理では作物にも環境にもうまくない。過剰施肥を防ぎながらきっちり効かすワザとポイントを基礎から解説。省力で良品多収を目指す人の施肥実技。
目次
第1章 今、畑では
1 養分が過剰な畑がふえている
2 あなたの畑はどの養分蓄積タイプ
3 養分過剰をもたらす伏兵
4 吸収されなかった肥料のゆくえは
5 無駄のない施肥法とは
第2章 よく効く施肥の基礎
1 肥料はなぜ必要か?
2 「肥料-土-根」の関係から見た肥料の動き
3 施肥の四つの原則
第3章 肥料の効果を高める技術
1 作物の栄養特性にあった施肥時期
2 吸収効率のよい施肥位置
3 作物に適した肥料の選択
4 肥効調節型肥料による養分吸収の効率化
5 土の種類にあわせた施肥法
6 マルチ栽培を上手に活かす
7 塩類集積しない施設栽培の施肥法
8 病害虫に強い施肥法
9 品質を高める施肥法とは
10 これからの技術としての「接触施肥」
第4章 土壌診断の活用
1 土壌診断項目の意味
2 pHとECによる簡易診断
3 診断結果からの施肥設計
4 堆肥の肥料成分の計算方法
5 土壌改良資材の施用法
6 これからの施肥法
第5章 作物別施肥法
1 果菜類の施肥
2 葉菜類の施肥
3 根茎菜類の施肥
読者カード
「野菜栽培のとき将来の収量に直結されていくる肥料の詳しい解説が経験をも含め科学の目(データを利用して)でなされていておどろいた。役に立ちます。」(高知県・65歳)